TOP LAGUNA MOON MELLOW FLAVOR  LIVE GUITAR  LINK LYRICS


 
2024年 MUSIC

    感想・ご意見は→ shinya◇shin223.com
    メールをくださる方は、上記アドレスの◇を@に変えて送ってください。(スパムメール対策)



2024.1.13

吾妻光良&The Swinging Boppers



2年ぶり4回目となる、
「吾妻光良&The Swinging Boppers」のライヴ。
前回も「米国の音楽のコピーという感じがしない」と
書いたのだけど、今回もそれは強く感じた。
「ジャンプ・ブルース」は完全に吾妻さんの
血肉になっていると思う。

吾妻さんは、ワイヤレスでエレキギターを
弾きながら登場。
ギターは、テレキャスターとマンドリンの
ダブルネック。
「テレドリン」と言っていた。
なんでも数年前、酔っぱらってポチったそうな。
メインで使ったのは、ゲイトマウス・ブラウンの
でっかいサイン入り ES-335。

吾妻さんのギタープレイは素晴らしい。
上手く書けないけど、なんだか解放されているんだ。
そして、この人自身がもうブルースなんだと思う。

途中、バスドラムの皮が破けるという事故が
あったけど、その皮の交換中も含めて、
素晴らしいライヴでした。
また観たい。


@Billboard Live TOKYO
2nd show





2024.1.15

STEVE GADD BAND
JAPAN TOUR 2024

featuring MICHAEL LANDAU,
TRAVIS CARLTON,
JEFF BABKO & WALT FOWLER




昨年10月、Blicher Hemmer Gadd で
来日したばかりだが、今度は自身のバンド
「スティーヴ・ガッド・バンド」で来日の
スティーヴ・ガッド。。
今回のジャパン・ツアーでは、
12日の山形テルサを皮きりに
ブルーノート東京 5日間10公演、
石川県立音楽堂、コットンクラブ(東京)、
ビルボートライブ大阪、高崎芸術劇場、と周る。
78歳(今年79歳)だというのに
なんて精力的なんでしょう!

メンバーは、昨年1月の来日時と同じ。
マイケル・ランドウは、ハムバッキング2発の
ストラトキャスター。
職人芸を堪能したよ。

トラヴィス・カールトンは、昨年同様、
ガッドを食いつくように見ながらの演奏。
ちょっと太り過ぎなのが気になるな。
身体壊すぜ。

曲は、『I Can't Turn You Loose』で
始まり、(この曲好きなんやなぁ、ガッド)
D. スピノザの『Doesn't She Know By Now』、
K. ジャレットの『Country』、
新曲だという『Fish for Dinner』、
『Put It Where You Want It』など。
個人的には『Country』が嬉しかった。

月曜日だというのに、会場はほぼ満席のようで
ガッドの人気の高さを感じたね。
マイケル・ランドウ目当てのお客さんもいるだろうけどね。


[ MEMBERS ]
Steve Gadd (ds)
Michael Landau (g)
Travis Carlton (b)
Jeff Babko (key)
Walt Fowler (flh,tp)

@ Blue Note TOKYO
2nd show





2024.1.23

PAT METHENY & RON CARTER
with JOE DYSON



パット・メセニーのこのたびの来日は、
ソロ・ギター公演とロン・カーター、ジョー・
ダイソンとのトリオ公演、合わせて18日30公演だ。
今日は、ブルーノート東京でトリオの6日連続
公演の初日 2nd show を観てきた。

パット・メセニーとロン・カーターの組合せは
そうそう観られることはないだろう。
会場は満席のようだった。

どんな曲を演るのか全く予想もせずに行ったが、
ほとんど知っているスタンダードだった。
『All Blues』、『Just Squeeze Me』、
『Milestones』、『Stella By Starlight』、
『Sunny』、『So What』など。
アンコールは、『Cantaloupe Island』

考えてみれば、パットのオリジナルは、
パット・メセニー・グループで演るわな。
何年か前にパットを観たときは、
あまりに完璧すぎて、ちょっと面白みに
欠けたとさえ思った記憶があるが、
今日は、そんな風には感じなかったよ。
ギターは、アイバニーズのパット・メセニー・モデル。

来週からのソロ・ギター公演も観に行きます。


[ MEMBERS ]
Pat Metheny (g)
Ron Carter (b)
Joe Dyson (ds)

@ Blue Note Tokyo
2nd show





2024.1.25

BILLY JOEL



昨日は、東京ドームでビリー・ジョエルを観てきた。
ビリーを生で聴くのは初めて。
16年ぶりの来日だったらしいが、
コンサートは、昨日の一夜限り。
おそらく全国から、ファンが訪れていたことだろう。

74歳とは思えない、歌声。
アンコールを入れて 2時間25分ぐらい。
素晴らしいエンタテイメントだった。

ドラマチックなオープニング曲(映画『ナチュラル』の
テーマ曲らしい)から、ベートーベンの「第九」を
イントロにして、1曲目は『My Life』。
聴きたい曲は、『Just the Way You Are
(素顔のままで)』を除いて全部演ってくれた。
なんで『Just the Way You Are』は
演らなかったんだろな。

全曲良かったけど、一番グッと来たのは、
本編最後に演った『Piano Man』。
これは、予想通りの感動。
ハーモニカのホルダーを着けただけで、
会場が「おぉ〜!」ってなったよ。

そして、全く予想していなかったのに
感動してしまったのは『イノセント・マン』。
MCで「高音は、出なくなって30歳の時に
さよならしたんだけど、この曲には高音が
出てくるんだ。唄えるかな?」というような
ことを言ってからの『イノセント・マン』。
これが凄かったなぁ。
途中の「アーア〜」ってとこで、泣きそうになった。
なんだか、ビリーの覚悟というか本気具合が
伝わってきたよ。

始まって数曲は、ピアノを弾きながら
唄ったんだけど、そのあとスタンドマイクの
前に立って「I’m not Mick Jagger」と
言ったら、ギターが『Start Me Up』を弾き出したんだ。
ギャグでイントロだけでやめるのかと思ったら、
ワンコーラス歌ったよ。モノマネで。
歌い終えてひとこと。
「I told you. I’m not Mick Jagger」
(言うたやろ、オレはミック・ジャガーちゃうねん)

とにかくオーディエンスを楽しませてくれる。
『Zanzibar』では、『さくらさくら』をイントロに
交えたり、『ライオンは寝ている』で
素晴らしいハーモニーを聴かせてくれたり、
ギターの人が『誰も寝てはならぬ』で
素晴らしい声を聴かせてくれたり。

ビリーの曲は25曲演ったんだけど、
知らない曲は2曲だけだったと思う。
そんなにビリーを聴き込んだ覚えはないんだけど、
それだけ多くの曲を知っていたんだな。

アンコール最後は、『You May Be Right』。
この曲、高校3年生の時、バンドで文化祭で演った。
ヴォーカルは、私。
若いって、怖さも恥も知らないんだよ。


終演後、駅へと向かう中で、
私と同年代のおじさん二人組が、
「(観客に)もっと若い人がいると思ったら、
おじさんおばさんばかりだった」と言っていたけど、
チケットが高くなっていることも原因の一つじゃないかと思う。

昨日のコンサートの料金は、次の通り。

VIP SS 席 \100,000
VIP S 席 \50,000
バルコニー席 \35,000
S 席 \24,000
A 席 \16,000
B 席 \12,000

A 席や B 席はたぶん数が少ないのですぐに
売り切れただろう。
私は、24,000円のS席だったけど、
ステージに対して、かなり斜めで、
正面を90度とするなら、30〜40度ぐらい。
照明の柱が邪魔でバンドメンバーは
ほとんど見えないような位置だった。
それでも S 席やからなぁ。
きっと A 席や B 席はもっとひどいんだろな。


[ MEMBERS ] 分かる限りで
ビリー・ジョエル(vo, pf, harm, gt)
マイク・デルジュディス(gt, vo)
 ? (gt)
 ? (key)
チャック・バーギ(dr)
マーク・リヴェラ(sax)
カール・フィッシャー(tp)
クリスタル・ タリエフェロ(sax, vo, perc)

@ TOKYO DOME

[ SETLIST ]
01. My Life
02. Movin’ Out
03. The Entertainer
04. Honesty
05. Zanzibar
06. Start Me Up [ザ・ローリングストーンズ・カバー]
07. Innocent Man
08. The Lion Sleeps Tonight
09. The Longest Time
10. Don’T Ask Me Why
11. Vienna
12. Keeping The Faith
13. Allentown
14. New York State Of Mind(ニューヨークの想い)
15. The Stranger
16. Say Goodbye To Hollywood(さよならハリウッド)
17. Sometimes A Fantasy(真夜中のラブコール)
18. Only The Good Die Youn(若死にするのは善人だけ)
19. The River Of Dreams
(途中 クリスタル・ タリエフェロがアイク&ティナ・ターナーの
「River Deep,Mountain High」を歌唱)
20. Nessun Dorma(誰も寝てはならぬ)(Vo:マイク・デルジュディス)
21. Scenes From An Italian Restauran(イタリアン・レストランで)
22. Piano Man
--ENCORE--
23. We Didn’T Start The Fire(ハートにファイア)
24. Uptown Girl
25. It’S Still Rock N Roll To Me(ロックンロールが最高さ)
26. Big Shot
27. You May Be Right(ガラスのニューヨーク)





2024.2.4

PAT METHENY
Dream Box Solo Tour




パット・メセニー、先日のトリオに続いて、
今日はソロギター公演。
ブルーノート、6日間12公演の最終公演を観てきた。

最終日ということもあってか、超満員な感じ。
今日の席は、ステージの上手側真横。
椅子の位置でいうと、パットより1メートルぐらい
後ろなので、やや斜め後ろから観るような感じだった。
ホールであれば、完全に舞台袖だ。
これまた、他の席と同じ料金だということに
疑問が湧くが、公演内容によっては、
ここが特等席であることもあるだろう。
しかし、今日の場合、ギターを弾く指が
全く見えないというのは、不満だな。
まあ、しょうがない。

開演前、ステージ上には、ギターが
3本用意されていた。
アイバニーズのパットモデル、
エレアコとエレガット。
スチール弦のエレアコは、テイラーっぽかったが、未確認。
エレガットは、メーカー不明。
ピックガードの代わりにテープのようなものが
貼ってあるように見えた。

残念なことに、始まって2曲目で強烈な睡魔。
アンコールを入れて90分あったのだけど、
起きていたのは、30分ぐらいだろうか。
あとは、うつらうつらとしながら、
聴いているような聴いていないような感じ。
パットの初めてのソロギター・ツアーだと
いうのにもったいないことをした。

途中、1曲「ピカソ・ギター」も登場。
アンコールでは、舞台後ろに隠されていた
色んな楽器が露わにされた。
「The Orchestrion Project」の再現だ。
まさかナマで観られるとは思ってなかった。
ギターシンセも飛び出し、観客は大興奮!
改めてパットは、奇才だと思った。
こんなこと、考えて実現してしまう人、
世界にいないよね。

興味のある人は、YouTube で
the orchestrion project pat metheny
で、ググってみてください。


[ MEMBERS ]
Pat Metheny (gt)

@ Blue Note Tokyo
2nd show







2024.3.1

ボブ・マーリー
ラスト・ライブ・イン・ジャマイカ

レゲエ・サンプラッシュ
REGGAE SUNPLUSH



もう30年以上も前にFMラジオで、
Pink Cloud のベースの加部正義が、
「ボブ・マーリーがロンドン公演に行った時、
飛行機を降りて『こんな寒い所では
演奏できない』と言って帰ったらしい」と
言っているのを聞いた覚えがあるが、
たぶんガセネタだったんだろうな。
ボブ・マーリーの有名なライヴ盤は、
ロンドンのライヴだもん。

さて、今日はボブ・マーリーの映画を観てきた。
タイトルに「ボブ・マーリー ラスト・ライブ・イン・
ジャマイカ」とあったので、てっきりボブ・マーリーの
ライヴ中心のドキュメンタリーだと思っていたら、
109分の上映時間で、ボブのライヴは、
後半の40分ほどだった。
それもそのはず、原題は
「Reggae Sunplush」なんだ。

「Reggae Sunplush」というのは、
1979年7月にジャマイカで開催された
レゲエのフェス。
この映画は、その模様を収録した
ライブ・ドキュメンタリーで、ボブの
ジャマイカでのラスト・ライヴの記録。

私は、レゲエに詳しくないけど、
ロックやポップスを演っていれば、
避けては通れない音楽なので、
少しは知っている。
とはいえ、人生で観に行ったことのある
レゲエのライヴ・コンサートは、1982年に
"Try Jah Love" が大ヒットした「サード・ワールド」だけだ。
もう40年以上前だけど、リズム(ドラム)が
凄かったという覚えがある。
ググってみて初めて知ったけど、
"Try Jah Love" が収録されていたアルバム
『You've Got the Power』は、
なんとスティーヴィー・ワンダーが
プロデュースだったんだな。

話を映画に戻そう。
そのサード・ワールドの他に ピーター・トッシュ、
バーニング・スピアなどが出演。
スクリーンからハッパ(マリファナ)のニオイが
してきそうだった。
マリファナのことを、ジャマイカでは、
ガンジャと呼ぶらしい。

レゲエは、ただのポップ・ミュージックではなく、
その背景には、宗教があり、政治があり、
貧困があり、奴隷制度からの長い歴史がある。
平和ボケ日本人の私には、とてもじゃないが
理解できない深さがある。
そういえば、若い頃『アイ・ショット・ザ・シェリフ』の
歌詞を訳そうとして、意味が分からず
挫折した覚えがあるよ。
『ノー・ウーマン、ノー・クライ』の意味だって、
「女がいなけりゃ涙も出ねえ」かと思いきや
結局、女性に向かって「泣くなよ」と
歌っているんだし、ジャマイカのことや
ジャマイカ英語についても理解がないと、
分からないんだと思う。

でも、そんなディープな背景を全く
知らなかったとしても、あのゆったりした
リズムに身をゆだねていると、
脳内で何かが分泌されて来るのが
分かるんだよな。
ハッパなんてなくても。

ボブのバンド、ザ・ウェイラーズのギターが、
ヤマハのSGだったのは、興味深かった。
もう一人のギターは、ギブソン(レスポール)の
ようだったけど。
ベースも ヤマハ(BB)のように見えた。
もしかしたら、その年の4月に彼らは最初で最後の
来日を果たしているので、その時に買ったか、
もらったのかもな。
ピーター・トッシュは背中に「一番」と
書かれた半纏を来ていたよ。
ボブ以外の多くのミュージシャンが、
汗だくになりながらも、長袖だったのは、
ファッションなのだろうか。
その暑苦しさが、また熱い。

レゲエ・サンプラッシュには出演していないんだけど、
太鼓と歌だけで、「これがレゲエだ」と
演奏する3人組が、エレキギターや
シンセサイザーを使って演奏することを
批判していた。
「彼らのやっているのは、金儲けだ」と。
なんだか印象に残った。

当時のジャマイカの街の様子なども
興味深い。
映画の終わり方が、突然な感じで残念。

ボブは、1981年に病気で他界。
36歳だったんだ。


★★★★☆


上映時間/1時間49分
製作年/1980年
製作国/西ドイツ・ジャマイカ合作





2024.3.5

佐野元春&THE COYOTE BAND
今何処 TOUR

2023.9.3 東京国際フォーラム


1980年に佐野元春が登場した時のことは、
はっきり覚えているよ。
毎週、土曜日(だったと思う)深夜に
放送されていたライヴ番組『ファイティング 80’s』で
初めて観たんだ。
ギター中心の音楽ばかり好んで聴いていた私には、
ピアノを弾きながらシャウトする彼の姿に、
なんだか、今までにないタイプの人が出てきた、
と新鮮に思った覚えがある。

その佐野元春のライブ Blu-ray と CD が、
明日3月6日に完全生産限定で
2作同時リリースされる。
その発売を記念して、今日、全国7都市の
映画館でこのライブ映像が一夜限りで
プレミア上映された。

私は、20年以上前に一度だけ、
佐野元春のライヴを観たことがある。
渋谷のNHKホールか、渋谷公会堂か
どちらかだったと思う。
当時の彼のバンド「THE HOBO KING BAND」の
ギターが佐橋佳幸さんで、佐橋さんが
私の勤めるバーのお客さんだったことから、
チケットを頂いたんだ。
ちょうどその頃リリースされた『THE BARN』は、
初めて買った佐野元春のアルバム。
彼の音楽は、たくさんは聴いていないんだけど、
このアルバムは結構好きだったな。

話を戻そう。
そのプレミア上映会に行ってきたよ。
東京は抽選に外れて、横浜の桜木町にある
ブルク13という映画館に。

昨年9月3日の東京国際フォーラムに
於けるコンサートのライヴ・フィルム。
ギターは佐橋さんじゃなく、バンドメンバーは、
おそらくは30代から40代ぐらいの若い(?)人たち。
バンド名も「THE HOBO KING BAND」
ではなく、「THE COYOTE BAND」だ。

ライヴはスクリーン越しにも、
もの凄い熱量が伝わってきたよ。
コロナ明け初の本格的なツアーだったのかも知れない。
私が、関係者であっても観客であっても、
このライヴを映像作品として
残したいと思っただろう。

佐野の歌詞は、社会批判や風刺とも
取れるものもあるが、民衆へのメッセージは
あくまでも肯定的だ。

「でもひとつだけ約束して欲しい
キミの魂、無駄にしないでくれ」

「明日がなければ意味がない
怖がるばかりじゃきりがない」

「愛が分母、愛が分母なら Say Yeah」

「だからもう一度あきらめないで
まごころがつかめるその時まで」

「今までのキミは間違いじゃない」

「これからのキミは間違いじゃない」

そんなメッセージに多くのファンが、
支えられてきたことが、今も人気が
衰えないことの要因のひとつだろう。

新しいアルバムからの曲が多かったようで
知っている曲は、3曲ほどしかなかったのに、
「僕達は大瀧詠一も PANTA も清志郎も
坂本龍一もいない世界に生きている。
彼らの新しい音楽を聴けないのは寂しいけど、
僕はまだこうして続いています。
彼らの残してくれたものを忘れないように」
(言葉は、正確ではないと思うけど)と
言って、始めた『サムデイ』で、泣いてしまったよ。



画像は、抽選がはずれた東京国際フォーラムのもの。
でも、そのせいで良い席で観られた可能性も大。



[ MEMBERS ]
佐野元春 & THE COYOTE BAND
Gt, Pf, Vo:佐野元春
Dr:小松シゲル
Gt:深沼元昭, 藤田顕
B:高桑圭
Keys:渡辺シュンスケ

[ 曲目リスト ]
1. さよならメランコリア
2. 銀の月
3. クロエ
4. 植民地の夜
5. 斜陽
6. 冬の雑踏
7. エンタテイメント!
8. 新天地
9. 愛が分母
10. ポーラスタア
11. La Vita e Bella
12. 純恋 (すみれ)
13. 詩人の恋
14. エデンの海
15. 君の宙
16. 水のように
17. 大人のくせに
18. 明日の誓い
19. 優しい闇
EC1. 約束の橋
EC2. Sweet16
EC3. サムデイ
EC4. アンジェリーナ





2024.3.6

渡辺貞夫
Sadao Watanabe AFTER YEARS




昨年12月3日のサントリーホール以来、
3ヶ月ぶりの貞夫さんのライヴ。
会場は、葛飾区のシンフォニーヒルズ、
アイリスホール。
シンフォニーヒルズには、1318席のモーツァルト
ホールと 298席のアイリスホールがある。
ジャズには、アイリスホールぐらいの会場の方が良い。

貞夫さんは、先月91歳になられた。
91歳で(国内とは言え)ツアーをしている
ミュージシャンは、世界でも数えるほどだろう。
貞夫さんのウェブサイトを見ると、
毎月数か所ずつだが、全国を周っている。
一体どうしたら、あんな風な 91歳に
なれるんだろうかと思う。
これだけは、なろうと思ってなれるものでは
ないだろうな。
奇跡の人だと思う。

さて、今日の貞夫さんも 90超えとは
思えぬトーンを放っていた。
時々、思い通りではないのだろうなと思う場面は、
あったけど、それにしてもロングトーンも、
速いフレーズも衰えを知らないかのようだった。

メンバーは、日本人メンバーとしては、
ここのところほぼ固定とも言える
ピアノの小野塚晃さん とドラムの竹村一哲さん。
ベースは、新しいメンバーの三嶋大輝さん。
「三嶋大輝 31歳、私 91歳」と紹介していた。
ついでに「オレ、61歳」

今日は、いつもよりドラムソロが多かったような
気がする。
竹村一哲、良いよなぁ。
彼のドラム、好きだなぁ。

次は5月、新日本フィルとの再演です!


[ MEMBERS ]
渡辺貞夫 (as)
小野塚晃 (p)
三嶋大輝 (b)
竹村一哲 (ds)

[ SETLIST ]
1. Peace
2. Just Friend
3. I Concentrate On You
4. Early Spring
5. Deep In a Dream
6. Tadd's Delight
7. Lopn'
8. Episode
-- 休憩 --
9. Samba Em Preludio(たぶん)
10. Mahna De Carnaval
11. Waiting Song
12. Eu Sei Que Vou Te Amar
13. Passo De Doria
14. One For Jojo
15. I'm a Fool to Want You
16. Chega De Saudade
17. Life Is All Like That
Ec. Carinhoso

@ かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール





2024.3.12

エリック・カルメン
Eric Carmen


エリック・カルメンが死去した。
享年74歳。

エリック・カルメンといえば、
『All By Myself』が思い浮かぶ。
というか、その曲ぐらいしか私は知らないんだ。
私にとってのエリック・カルメンは、
例えばニルソンの『Without You』や、
10cc の『I'm Not in Love』のように、
他の曲は知らないけど、強烈な1曲が
あるタイプのひとりなんだ。

『All By Myself』は、多くのシンガーに
カバーされてきた。
有名どころでは、セリーヌ・ディオンや
マライア・キャリーも唄ってた。

リフレインが哀しく切ない。

All by myself(ずっとひとり)
Don’t wanna be(そんなんイヤや)
All by myself(全部ひとり)
Anymore(もういややねん)


ここに書いていなかったけど、1月には、
マリーナ・ショウ(ジャズ・シンガー/享年81歳)、
ディーン・ブラウン(ギタリスト/享年68歳)も
逝ってしまった。
今月10日には、T.M.スティーヴンス
(ベーシスト/享年72歳)も。
この3人は、ナマでも観たことのある人達だった。

日本国内では今年に入って、
歌手の冠二郎(享年79歳)、
写真家の篠山紀信(享年83歳)、
女優の山本陽子(享年81歳)、
指揮者の小澤征爾(享年88歳)、
そして、最近では漫画家の
鳥山明(享年68歳)が亡くなった。

私は、死は忌み嫌うものではないと
思っているけど、人がいなくなることは、
さびしく哀しい。
そして、ますます、年と共に死がリアルに
なってきている。
年を取るとは、こういうことなんだな。

合掌。





2024.3.19

ロッド・スチュワート
ROD STEWART


明日はいよいよロッド・スチュワートのコンサート。
13年ぶりの来日ということだが、
私は、1981年の大阪フェスティバルの公演以来
43年ぶりとなる。
すごいなぁ、43年ぶりは私の数々のライヴ鑑賞の
中でも初ですな。

もの凄く楽しみで、今日は久しぶりに DVD
『One Night Only: Rod Stewart Live at Royal Albert』
を観たよ。
このDVDは 以前にも観て、素晴らしいのは、
もちろん知っているのだけど、ライヴビデオを観て、
こんなに幸せになれるんやと驚くほど素晴らしい。
永久保存版です。
2004年 ロッドが59歳の時のライヴなのだが、
めちゃくちゃカッコ良いのです。
観客との一体感や平和感も最高。
そして、それから20年、明日会えるロッドは、
79歳なのだ。
さて、どんなステージを観せてくれるのでしょう。


一時、JR目黒駅構内に貼られていたポスター



[ 関連エントリー ]
2011.7.15 Rod Stewart
2013.5.15 ロッド・スチュワート
2023.11.17 ROD STEWART 来日決定!





2024.3.20

LIVE IN CONCERT
ROD STEWART
ONE LAST TIME




ロッド・スチュワートのコンサートに行ってきた。
タイトルにある「One Last Time」は、
「最後にもう一度」という意味になるらしい。
今年で 79歳になったロッド・スチュワート、
13年ぶりの来日ということだから、
今回の来日が最後になるだろうと言われている。

さて、会場は、有明アリーナ。
チケット代は、コンサート・チケットとしては、
人生史上最高値。
S席2万円の上、GOLD席 3万5千円。
といっても、前から50列目ぐらいだったよ。
GOLD席ということで、「GOLDグッズ」が付いている。
もうそういうのは どんどん興味がなくなってきていて
あんまり欲しくないんだけど、良い席で観るために
GOLD席にしたんだ。
入り口で配られた「GOLDグッズ」は、トートバッグ、
ハンドタオル、ピンバッジ、ラミネートパス&ストラップ。
うーん、微妙やなぁ。
販売グッズのTシャツも残念ながら、買う気にならない。
デザインがね・・・。
おまけに Tシャツ 6,000円。(高!)
何もかもが値上がりしてるなぁ。

さて、コンサートは定刻17時を数分過ぎて始まった。
1曲目からアリーナは総立ちだ。



バンドは、総勢13名。
ギターがふたり、キーボード、ベース、ドラム、
サックス、パーカッションがふたりで
このうち女性の方はハープ、キーボードも担当、
コーラスが3人、バイオリンがふたりで彼女らは、
ギター、バンジョー、マンドリンも弾いた。
なんというか、華やかなステージ。
ステージ後ろと横のスクリーンに映し出される
映像も凝っていて楽しめた。

ロッドは、踊るし、ステップ踏むし、
79歳とは思えないパフォーマンス。
カッコ良すぎるな。
そして、オシャレ。
最初はゼブラ柄のシャツにジャケットで登場したが、
その後3回着替えたよ。
2着目は、音符がらのシャツ、
3着目は、白黒の柄のシャツ。
4着目は、ちょっとフォーマルな感じでネクタイもしてた。
着替えタイムは、バンドが演奏してたり、
コーラス隊の歌が入ったりで繋いでた。
コーラスの誰かがメインで歌うのが2曲あったかな。

"I Don't Want to Talk About It" と
"You're In My Heart" のサビの会場一体となっての
合唱は良かったなぁ。
"I'd Rather Go Blind"(エタ・ジェームスのカヴァー)
も渋かった。
ティナ・ターナーとデュエットしていた
"It Takes Two" をやる時には、昨年亡くなった
ティナの写真が映し出された。
そういえば、フリートウッド・マックの
クリスティン・マクヴィー(2022年死去)の
写真も映し出されたけど、残念ながら
MCのヒヤリングが出来ず。



本編ラストは、"Do Ya Think I'm Sexy"。
ええ、ええ、十分セクシーです。
79歳なのに、男の色気がプンプンしてます。
昨日DVD 『One Night Only:
Rod Stewart Live at Royal Albert』を観て、
Amazonの商品説明を読んだら、
「当時59歳とあって、さすがに "Do Ya Think
I'm Sexy" は歌わない」と書いてあったので、
今日も演らないかもなと期待せずにいたんだけど、
やりましたぜ。
79歳のジジイの "Do Ya Think I'm Sexy"
サイコーでっせ。

私は、1975年から1980年あたりのロッドが
大好きなので、その辺りの曲を
たくさん演ってくれると最高なんだけどなと、
思っていたんだけど、
アルバム『ATRANTIC CROSSING』(1975)
から "I Don't Want to Talk About It" と
"Sailing"、
『NIGHT ON THE TOWN』(1976)から
"First Cut Is The Deepest"、
『FOOTLOSE AND FANCYLOOSE』
(明日へのキックオフ)(1977)から
"You're In My Heart"、
『BLONDES HAVE MORE FUN』
(スーパースターはブロンドがお好き)(1978)
から "Do Ya Think I'm Sexy"
『FOOLISH BEHAVIOUR』(パンドラの匣)
(1980)から "Passion" を演ってくれたよ。
欲を言えば、"Tonight's the Night"や 、
"Hot Legs"、"People Get Ready"、
"Twistin' the Night Away" なんかも聴きたかったけどね。
まあ、何を演ってくれてもナマのロッドを観て
聴けただけで幸せだよ。

同じ年のエリック・クラプトンが地味に感じるほど、
ロッドは華やか。
まさにスーパースターって感じ。
エリックとは、芸風も目指しているものがも
違うから比べなくて良いんだけど。
ポール・マッカートニーやミック・ジャガーとも
違う華やかさで、ザ・エンタテイメントって感じ。
ミュージシャン、アーティスト、シンガーというより
スーパースターという言葉が、一番ピッタリくる人だと思った。

43年前に観た1981年の大阪公演では、アンコールはなく、
"Sailing" も聴けなかったのが心残りだったけど、
43年経って、満たされたよ。

今日のDVD 出ないかなぁ。
MC の意味も結構あったので知りたい。
DVD にカットされずに収録されたら
字幕付くでしょう。
オフィシャルでリリースされなくても
たぶん、ブートが出回るだろうな。
その場合、字幕は期待できないか。


スクリーンのに映るロッドをスマホで撮ったもの






[ SETLIST ]
1. Infatuation
2. Ooh La La (Faces song)
3. This Old Heart of Mine
4. It's a Heartache
5. Forever Young
6. Have You Ever Seen the Rain? (CCR cover)
7. Baby Jane
8. The First Cut Is the Deepest
9. Maggie May
10. Passion
11. I'd Rather Go Blind
12. Young Turks
13. Downtown Train
14. I'm So Excited (The Pointer Sisters cover)
15. I Don't Want to Talk About It
16. You're in My Heart
17. Have I Told You Lately
18. Lady Marmalade
19. It Takes Two
20. Some guys have all the luck
21. Da Ya Think I'm Sexy?
EC1. Sailing
EC.2 Sweet Little Rock 'n' Roller

@ TOKYO 有明アリーナ





2024.3.21

永井"ホトケ"隆 × 山岸潤史
Special Guest 上田正樹




もう40年ぐらい前に一度だけ、
ウエスト・ロード・ブルース・バンドの
ライヴを観たことがある。
たぶん、大晦日にやってたオールナイトの
ライヴ・イベントだったと思う。
私の記憶が間違っていなければ、
会場は梅田コマ劇場。
その時、キー坊(上田正樹)も
弾き語りで出演していたような気がするが
定かではない。

さて、今日は70年代の関西のブルースブームを
引っ張った、ウエスト・ロード・ブルース・バンドの
ヴォーカリストである永井“ホトケ”隆と
同バンドのギタリストだった山岸潤史の
ユニットに、これまたリズム&ブルースの雄、
上田正樹がゲストという濃いいライヴを観てきた。

まず6曲か7曲、ふたりで演ったのだけど、
録音したかったぐらい良かった。
そして、キー坊の登場。
相変わらず、独自の世界に連れて行ってくれます。
74歳だけど、全く衰えておりません。
3人ともキーや、エンディングを覚えられないと
言ってたけど。
後半、キー坊のバンドのコーラス、Yoshie.N も参加。

山岸さん曰く、
「おっさんによる、おっさんのための
おっさんのブルース」ということで、
コテコテの関西弁の MC が続く。
キー坊曰く、
「近所のおっさんが将棋盤囲んでやってる話」
まあ、それがおもろい。
そして、演奏、歌は渋い。

山岸潤史 70歳、
永井“ホトケ”隆 73歳、
キー坊 74歳と、3人とも 70代。
半世紀、ブルースを演ってる。
すごいなぁ。

最近録音したので、CD が出るらしいが、
いつになるか分からないとのこと。
早く出ないかなぁ。

山岸さんのギターは、Fender の
Highway Series Dreadnought。
最近発売されたエレアコのシンライン風ギター。
ピックは使わず全編親指で弾いてた。
「このギターええわぁ」と べた褒めでした。
確かにええ感じやった。(ちょっと欲しい)
ちょっとハウリそうなのを上手くコントロールしてた。
後ろにテレキャス・タイプ(たぶん Moon製)が
控えにおいてあったけど、それは使わず。
永井さんは、赤いテレキャスター・タイプ。
(ロゴが見えずメーカー不明。)

昨日のロッド・スチュワートは、35,000円で
有明アリーナで15,000人(?)。
今日は、コットンクラブ、7,500円で、
180人くらい。
どちらも素晴らしく、音楽の深みや感動は、
そんな数字には全く関係ないんだよなぁ。

山岸さんは、現在ニューオリンズ在住で
来日(?)中。
明日は、高円寺のジロキチで
「3匹のSAMURAI(天然記念物)」
(山岸潤史/小島良喜/八木のぶお)の
ライヴを観てきます。


[ MEMBERS ]
永井“ホトケ”隆 (g,vo)
山岸潤史 (g,vo)
上田正樹 (vo)
Yoshie.N (vo)

@ COTTON CLUB
2nd show





2024.3.22

3匹のSAMURAI(天然記念物)
山岸潤史 (g) 小島良喜 (key) 八木のぶお (harp)




久しぶりに高円寺の JIROKICHI に行ってきた。
昨日に引き続き、山岸(潤史)さんのライヴ。
今日は、大好きなピアノの小島さんも一緒なので
観ないわけにはいかない。

行く前からきっとおもろいとは思っていたけれど、
やっぱり良かった。
今日の山岸さんのギターは、昨日ステージ上に
控えとして置かれていた、ムーンのテレキャスター
シンライン・タイプ。
これもええ感じやったわ。
今日は、少しだけピックも使ってはりました。



山岸さんは、今日で8連チャンだと
言ってました。
昨日のコットンクラブの話も出てたけど、よく喋る。
「今日は、手数は少なく、口数多く」やて。

2ndセットの2曲目で、ゲストが登場。
ハーピストの仲村哲也(TEX 仲村)。
この人のことは、全く知らなかったんだけど、
1994年、リー・オスカーの後任として
アメリカのバンドWARのメンバーになった人。
現在は、いくつものバンドを掛け持ちしているという。
山岸さんもアメリカ在住だし、日本人だけど
ブルースの本場で活躍している人たちを交えての演奏だった。

もう半世紀もやってて、アメリカに住んどったら、
ホンモノと変わりないな。
小島さんのピアノもいつもより、
ニューオリンズ色が強く、ええ感じやったなぁ。
あと、ハープは二人とも素晴らしい。
このトリオでも、CD出して欲しい。

休憩入れて、2時間50分ほどあった。
昨日のコットンクラブは、入替制なので
70分ほどだったので、それに比べると
お得でたっぷり聴けました。
選曲も渋すぎです。




[ MEMBERS ]
山岸潤史 (g, vo)
小島良喜 (key)
八木のぶお (harp)
guest:仲村哲也 (harp)

@ JIROKICHI(高円寺)

[ SETLIST ]
1. C Jam Blues(デューク・エリントン)
2. The Preacher(ホレス・シルバー)
3. In A Sentimental Mood(デューク・エリントン)
4. Well, You Needn't(セロニアス・モンク)
--- 休憩 ---
5. Sun Goddess(ラムゼイ・ルイス)
6. A Hard Days Night(ザ・ビートルズ)
7. Smile Happy(ウォー)
8. (Blues)
9. (Ballad)
10. Hard Times(デヴィッド・ファットヘッド・ニューマン)
11. Hard Times(レイ・チャールズ)
12. The Battle Hymn of the Republic
EC. Hymn To Freedom(オスカー・ピーターソン)





2024.3.26

ロッド・スチュワートの余韻

先日、ロッド・スチュワートのコンサートに行って以来、
たびたび "I Don't Want to Talk About It" の
サビが口をついて出て来る。
サビの部分だけは、高校時代に覚えてしまったので、
忘れないんだ。

I don’t wanna talk about it
How you broke my heart
If I stay here just a little bit longer
If I stay here, won’t you listen to my heart?
Oh, my heart


その話したないねん。
どんだけ傷ついた思てんねん。
もうちょっとここにおったら、
ここにおったら、オレのこと聞いてくれるんか?
オレのことを。
(訳:つつみしんや)
(my heart に当たる大阪弁が思いつかなかった。)

この曲、ロッドのオリジナルだと思っていたら、
カバーだったんだね。
オリジナルは、ニール・ヤングのバックバンド、
「CRAZY HORSE」のデビューアルバムに
収録されている。(1971年)
書いたのは、ギターとリード・ボーカルの
ダニー・ウィッテンという人。
残念ながら、ダニーは1972年、
オーバードーズにより死亡。

この曲以外にもロッドは、たくさんの曲を
オリジナル以上にヒットさせている。
長い間、ロッドの曲だと思い込んでいた、
"Sailing" も「Sutherland Brothers Band」
というバンドのカバーだったんだ。

そのほか、私がロッドの曲だと思っていた、
つまりロッドの歌唱で知ったカバー曲は、次の通り。
カッコ内はオリジナル・アーティスト。

"This Old Heart of Mine" (The Isley Brothers)
"The First Cut Is the Deepest" (Cat Stevens)
"Some Guys Have All the Luck" (The Persuaders)
"Drift Away" (Mike Berry)
"It's Not the Spotlight" (Gerry Goffin)
など、もっとあると思う。

ほかにも結構たくさんカバー曲があるんだ。
アルバム『Smiler』では、チャック・ベリー、
サム・クック、キャロル・キングなどをカバーしてるし、
ビートルズの "Get Back"、
スプリームスの "You Keep Me Hangin' On"、
オーティス・レディングの "Try A Little Tenderness"、
などもレコーディングしている。
『Great American Songbook』シリーズや
『SOULBOOK』は、全部カバーだし。

今年発売されたジュール・ホランドのとのコラボ
最新アルバム『Swing Fever』は、
その名の通り、古いスイングの曲を集めたものだ。

ところで、先日のコンサートについて
プロのライターが詳しく書いてくれている。
私の知識不足で書けなかったことが、
全て網羅されているので、リンクを貼っておく。

ロッド・スチュワートにきっとまた会えると信じて
―感動と興奮が押し寄せた15年ぶりの来日公演






2024.3.29

ERIC CLAPTON
LIVE IN SAN DIEGO

WITH SPECIAL GUEST

JJ CALE




エリック・クラプトンが2007年3月15日に
開催したコンサートのライヴ映像、
『エリック・クラプトン ライヴ・イン・
サンディエゴ 伝説の一夜』が 劇場公開された。

今日が ロードショーだったんだけど、
渋谷のヒューマントラストシネマでは、
1日1回の上映。
初日にも関わらずガラガラだった。
まあ、私も今日までこのロードショーを
知らなかったぐらいで、この手の映画の
宣伝はあんまりされないんだな。
それに加えて、このライヴはすでにDVDでも
CDでも発売されているので、わざわざスクリーンで
観ようという気にならないのかも知れない。
(私は、CDは持っていたけど 映像は観ていなかった。)

なんでこれを今さら劇場で? という疑問もあるが、
「Screen The Live シリーズ」という
海外アーティストのコンサート映像を
劇場上映するシリーズのようだ。

さて、2007年3月というとエリックは、
その4月に 62歳になる前で 61歳。
今の私と同じだ。
私はこの3カ月前、2006年12月の武道館公演を
観ているので、バンドはその時とほぼ同じだけど、
サンディエゴの目玉は、J.J.ケイル がゲストで
登場することだったんだろう。
J.J.ケイル と一緒に演っているエリックが
とても嬉しそうで良い。
おそらく、エリックが J.J.ケイル の曲、
“After Midnight” や "Cocaine" を演っていなかったら、
私は、いまだに J.J.ケイル を知らずにいただろう。
(でも、調べてみるとほかのアーティストもたくさん
彼の曲を演っているのには驚いた。)

個人的には、このライヴで特筆すべきは、
J.J.ケイル よりも、ドラムが スティーヴ・ジョーダン、
ベースが ウィリー・ウィークスだったことと、
ギターに デレク・トラックスと ドイル・ブラムホール2、
ふたりを従えていたことだろう。

スティーヴ・ジョーダンのドラムが良い。
私が観たエリックのコンサートの多くは、
スティーヴ・ガッドだけど、同じスティーヴでも
全く違うタイプね。
ジョーダンは、めちゃくちゃ野性的というかワイルド。
そこにベースが、ウィリー・ウィークスという
強力なリズムなんだ。
2006年に観たライヴのことは覚えていなかったんだけど、
こんなに強烈だったのかと思った。

そして、私的ハイライトは、"Motherless Children"。
この曲、好きです。
デレクとエリックのイントロ、スライドのユニゾン。
そして、ドイルも並んで3人でスライド。
こんなこともう観られないよな。
デレクもまだ若く細いよ。

CDには収録されていた "Little Wing"、
"Little Queen of Spades" が、
カットされていたのは残念だな。


[ MEMBERS ]
Eric Clapton(g, vo)
Derek Trucks(g)
Doyle BramhalL II(g, cho)
Willie Weeks(b)
Steve Jordan(ds)
Chris Stainton(kbds)
Tim Carmon(kbds) 
Michelle John(cho)
Sharon White(cho)
Robert Cray(g, vo)encore only
Special Guest :
J.J.Cale(g, vo)

[ TRACK LIST ]
01. Tell the Truth
02. Key to the Highway
03. Got To Get Better in a Little While
04. Anyday
05. Anyway the Wind Blows (with Special Guest JJ Cale)
06. After Midnight (with Special Guest JJ Cale)
07. Who Am I Telling You? (with Special Guest JJ Cale)
08. Don't Cry Sister (with Special Guest JJ Cale)
09. Cocaine (with Special Guest JJ Cale)
10. Motherless Children
11. Further On Up the Road
12. Wonderful Tonight
13. Layla
EC. Crossroads (with Robert Cray)

収録日 : 2007年3月15日
会場 : 米サンディエゴ、ペチャンガ・アリーナ





2024.3.31

渡辺香津美
緊急入院により活動中止


今日のニュースで知った。
ギタリスト渡辺香津美(70)が、
入院しているというのだ。

公式サイトには、
「渡辺香津美は2024年2月27日軽井沢の
自宅にて倒れ、緊急入院いたしました。
精査の結果、意識障害を伴う脳幹出血と診断され、
医師の診断に基づき本年度予定されていた
すべてのアーティスト活動を中止し、治療に専念いたします」
と報告がされている。

香津美のライヴは、何度も観ている。
数えていないけど、10回は優に超えるだろう。
最後に観たのは、2年前、2022年3月に2回、
渡辺香津美『JAZZ回帰プロジェクト』と
ヤマハサイレントギター発売20周年記念の
イベント「渡辺香津美とサイレントギターを楽しもう!」だった。

今回の入院は、「意識障害を伴う」とあり
今後が心配される。
症状は違うとは思うが、ラリー・カールトン、
パット・マルティーノ、マイク・スターン、
横田明紀男など、大変な状態から
復帰したギタリストも多い。
香津美さんもゆっくりで良いので、
復帰を強く願う。
がんばれ!


(2024.4.3 追記)
最後に観た香津美のライヴは、2022年5月17日、
「BLUE NOTE TOKYO meets CLASSIC
福田進一 with 渡辺香津美 & 沖仁」という
3人によるライヴでした。





2024.4.6

JAMES TAYLOR



本日は「死ぬまでに観ておきたいアーティスト・シリーズ」、
ジェイムス・テイラーを観てきた。
この「死ぬまでに観ておきたい」は、ふたつの意味で
私が死ぬまでであり、そのアーティストが
死ぬまででもある。

ジェイムス・テイラーは、実はそんなにたくさん
聴いてこなかったので、有名な数曲しか
知らないんだけど、やはりアメリカを代表する
シンガー・ソングライター。
一度は、ナマで聴いておきたい。

前回の来日が2010年というから、
14年ぶり(4回目)。
厳密には、2015年にも来日にしているのだが、
それは、彼のツアーとしてではなくて、
セイジ・オザワ・マツモト・フェスティバルで、
小澤征爾の80才を祝うためにはるばる来日したようだ。

(2015年を除くと)来日の頻度は、51年間で4回。
先月、76歳になったので、おそらくこれが
最後の来日になるのではないかと思う。
前回 2010年の来日は、キャロル・キングとの
ツアーだったんだ。
これは見逃して、惜しいことをした。
キャロル・キングは、もう 82歳なので、
来日は厳しいかな。
(グレン・キャンベルの新しいアルバムには、
キャロルとのデュエットも含まれているが、
現在の活動はよく分からない。)

さて、コンサート。
会場は、アクセスにやや不便を感じるが、
とてもステージが観やすい東京ガーデンシアター。
今年は、ビリー・ジョエル、ロッド・スチュワートと
大物のライヴを続けて観ているが、
ビリー、ロッド同様、ジェイムスも今夜、
一夜限りの公演だ。

定刻の18時を5分ほど過ぎて始まった。
ロッドの時は、登場しただけで
アリーナは総立ちだったけど、
今夜は落ち着いた始まり。
まあ、ちょっと音楽の種類もロッドとは違うよね。

バンドは「His All Star Band」。
ドラムは、スティーヴ・ガッド。
ベースは、ジミージョンソン。
キーボードが、ケヴィン・ヘイズ。
そして、ギターが、ディーン・パークス(77)。
マイケル・ランドウでなかったのは、やや残念だが、
ディーン・パークスを観るのは、もしかしたら
初めてだったかもしれない。
ディーンは、アメリカのセッション・ミュージシャンで
もの凄い数のアルバムに参加しているので、
知らず知らずに彼のギターを耳にしているはずだ。
アメリカのセッション・ミュージシャンの記事には
必ず登場する要人物。
ギターは、1stセットでは、ヤマハの Revstar。
メンバー紹介の時、ジェイムスはヤマハの
ギターのことにも触れていた。
2ndセットでは、たぶん PRS 。
私の席からは、ギターの見える角度が微妙で
確信はないのだけど、PRS のように見えた。
あと数曲でペダル・スティールを演奏。
ザ・職人という感じの演奏だった。

特筆すべきは、ハーモニーの美しさ。
ジェイムス以外にコーラスの人が3人いたのだけど、
素晴らしいハーモニーだった。
キーボードのケヴィン・ヘイズも何曲かで歌っていた。
コーラスの一人は、フィドルも演奏。
このフィドルとドラムのデュオになるシーンが
あって、素晴らしかった。

そうそう、ケヴィン・ヘイズとジミー・ジョンソンは、
スティーヴ・ガッド・バンドのメンバーでもある。

ジェイムスは、76歳を感じさせない歌声。
リズミカルな曲では飛び跳ねるほど元気。
そして、MC は相変わらず3割りぐらいしか
英語が聞き取れないのだけど、
とても誠実な人柄が伝わってきたよ。

バンドは、本当に素晴らしかった。
ジェイムスのメンバー紹介も とても丁寧で、
紹介するたびにそれぞれのメンバーと
握手やハグをして、彼のメンバーへの
愛と尊敬、感謝が感じられた。

あと、ジェイムスのギターの音が美しい。
何本も持ち替えたけど、同じメーカーのモノのように見えた。

曲は、聴いたことがある曲でも、
曲名があんまり分からないのだけど、曲名が言えるのは
『How Sweet It Is (To Be Loved by You)』や
『Up on the Roof』、『You've Got a Friend』など。
『You've Got a Friend』からは、奥様のキムさんが
コーラスとして参加。

休憩(30分ぐらいあったと思う)を入れて
アンコールまで、2時間30分ぐらい。

アンコールは、1曲演って、2曲目に
『Your Smiling Face』。
これは聴きたかったの嬉しい。
全員並んで挨拶し、これでおわりかと思ったら、もう1曲。
最後に、小澤征爾の話に触れ、
「This song for Seiji Ozawa」と言って
『You Can Close Your Eyes』。
奥様のキムは、ボストン交響楽団の
広報・マーケティング部長。
小澤征爾が、ボストン交響楽団の
常任指揮者だったこともあり、縁があるんだ。
前述のセイジ・オザワ・マツモト・フェスティバルへの
2015年の来日も、その縁のようだ。

ジェイムスは、日本のあと、フィリピン、オーストラリア、
ニュージーランド、ハワイを5月の初旬まで周る。
オフィシャルサイトのツアー・スケジュールを見ると、
オーストラリアは、10公演もある。
今日はそのツアーの初日だったわけだ。
そして、5月の終わりから9月まで全米ツアーなのだ。
元気やなぁ。

残念だったのは『Don't Let Me Be Lonely Tonight』を
聴けなかったことだな。
この曲は、ジェイムス・テイラーの曲なのだけど、
私は、何十年も前にアイズレー・ブラザーズで知った。
その真っクロなヴァージョンしか知らなかったので、
てっきり黒人の曲だと思い込んでいた。
だから、初めてオリジナル・ジェイムスのヴァージョンを
聴いた時は、ひっくり返るほど驚いたよ。


[ His All Star Band MEMBERS ]
ジミー・ジョンソン : bass
ディーン・パークス : guitar
スティーヴ・ガッド : drums
ケヴィン・ヘイズ :keys
アンドレア・ゾン : fiddle and vocals
ケイト・マルコウィッツ : vocals
ドリアン・ホリー : vocals
ゲスト)
キャロライン・”キム”・スメドヴィグ:vocals

@東京ガーデンシアター





2024.4.8

SILVIA PEREZ CRUZ
presents "Toda la vida, un dia"




スペインの歌姫、シルビア・ペレス・クルス。
2018年の初来日公演で、すっかり虜になり、
2019年には、名古屋まで観に行き、
東京と合わせて3公演も観た。
そのシルビアの約4年半ぶりの来日公演を観てきた。
今日は、1stショー、2ndショー続けて観たよ。

2018年は、弦楽五重奏と、
2019年は、ピアノのマルコ・メスキーダとの
来日だったけど、今回はトリオ(弦楽三重奏)と来日。
このトリオが凄い。

バイオリンのカルロス・モントフォートは、
1曲でトランペット、数曲でドラムを担当。
バック・コーラスもした。
チェロのマルタ・ローマもトランペットを吹いた。
また、ベースのボリ・アルベロは、1曲でシンセベースを弾いた。
シルビアは、ギターだけでなくサックスも吹いたよ。
メンバーは、4人だけど4人とは思えぬ演奏。
なんだろう、めちゃくちゃ楽しそうで、
1曲終わるたびに笑顔で握手したり、
何か楽しそうに話している。
あんまり感じたことのないバイブレーションだ。

生のストリングスのハーモニーって、
シンセサイザーで鳴らすのと全然違うから
もの凄く重厚でリッチ、そして厳か。

1stショーは、観やすかったけど比較的後ろの方だった。
ステージまで10メートルはあっただろう。
2ndショーは、中央の前から2列目。
手を伸ばせばシルビアに届きそうな距離だ。
アンコール以外は、1stショーと同じセットリストだったと思うけど、
伝わって来るバイブレーションは、全然違った。
ステージ上のメンバーの息遣いまで感じられそうな距離。
同じ曲でも、1stショーでは、聞こえていなかった音まで、
聴くことが出来た。


シルビアの素晴らしさについて、初来日を観た私は、
「重厚で情熱的、哀愁と慈悲の混在したような
エモーショナルな魂の歌声で予想以上に感動」と書いた。
2019年には、自分の語彙では表現できず
音楽評論家・渡辺亨さんの言葉を引用した。
曰く「シルビアの歌は、燃えさかる炎や
深紅の薔薇のようであり、乾いた土や孤独の匂いも
すれば、苦い血の味もする。
艶やかな光彩を放ち、官能が匂い立つ」
表現が素晴らしいね。

今回も彼女歌声の素晴らしさを言葉にするのに
自分のボキャブラリーの不足を感じずにはいられない。
シルビアのライヴを観ると音楽を聴いたというより、
「体験した」という感想を持つ。
これは、他の人には中々ないことで、
私がこんなに行きたくなるのもそのせいだと思う。
CDやビデオで聴くのとは全く違う体験なんだ。
これはもう言葉に出来ないな。

前回の来日では、東京2日、名古屋1日の上に
東京の追加公演(1日)まであったのだが、
今日は1部ではなぜか空席が目立った。
見た感じ半分ぐらいの入りだっただろうか。
月曜日ということもあるのだろうか。
おそらくは、プロモーションが
働いていなかったのではないだろうか。
私のようにブルーノートからのメルマガを受信し、
しょっちゅうサイトを見ている者は良いけど、
そうでないファンなら今回の来日を知らない可能性もある。
実際、私も知っていれば間違いなく観に行ったであろう
アーティストの来日を知らなかった例は、少なくない。
もうこれは、自分でアンテナを張り巡らす以外、
情報を入手する術はないだろうな。
でも、2部は、ほぼ満員だったよ。


[ MEMBERS ]
Silvia Perez Cruz (vo, g, sax)
Carlos Montfort (vln, tp, drs, back vo)
Marta Roma (vc, tp)
Bori Albero (cb, synth)

@ Blue Note Tokyo
1st and 2nd show


[ 関連エントリー ]
2018.5.7 SILVIA PEREZ CRUZ
2018.5.12 SILVIA PEREZ CRUZ
2019.10.8 SILVIA PEREZ CRUZ & MARCO MEZQUIDA
2019.10.11 SILVIA PEREZ CRUZ & MARCO MEZQUIDA





2024.4.16

AVISHAI COHEN TRIO
アヴィシャイ・コーエン・トリオ




昨年は、アヴィシャイ・コーエン・トリオ(2月)と
アヴィシャイと小曽根さん(pf)のデュオ(10月)を
2回、合計3回もアヴィシャイを観ることができた。
今日は半年ぶりの来日公演を観てきた。
昨年2月と同じメンバーのトリオでの来日だ。

2017年の公演は、3日(6公演)、
2019年は、4日(8公演)、
2023年は、4日(6公演+小曽根さんとのデュオ2公演)
だったけど、今年は、5日(10公演)に増えている。
13日に配信があったのに、うっかりミスして
見逃してしまった。残念。

今日は、公演4日目。
申し込んだときは、追加公演(19日)が決まって
いなかったので、最終日だと思って申し込んだんだ。

さて、追加公演が決まるほどなので、
今日は満席のようだった。
人気の高さが伺える。

昨年2月のトリオのライヴの感想に
「エモーショナルで野性的なのにどこまでいっても知的」
と書いた。
今日の感想は、1曲目で決まり。
「ワイルド&ビューティー」。
美しいんだよ。
もう「ワイルド&ビューティー・アヴィシャイ」と
名付けたいぐらい。

このメンバーによるトリオとしても
数多くのステージをこなしてきただろう。
バンドとしても進化を感じた。
何より3人ともホントに素晴らしい。

アンコールは、昨年観たステージ同様、
アヴィシャイのヴォーカルで『Summertime』だった。

彼らの国(イスラエル)は、難しい状況だが、
ミュージシャンの仕事は、良い音楽を生み出すこと。
平和への祈りを込めて。


[ MEMBERS ]
Avishai Cohen (b,vo)
Guy Moskovich (p)
Roni Kaspi (ds)

@ Blue Note Tokyo
2nd show


Avishai Cohen Trio - Seven Seas (Live at Blue Note Tokyo - 2023)





2024.4.19

DOMINIC MILLER
ドミニク・ミラー



2019年以来5年ぶりの来日だった
ドミニク・ミラーを観てきた。
2017年はトリオ(3人)、
2019年はクインテット(5人)での
来日だったけど、今回はカルテット(4人)。
ベースは、前回と同じくニコラス・フィッツマン、
ドラムも、前回と同じジヴ・ラヴィッツ。
キーボードは、前回のマイク・リンダップに
代わり、ジェイソン・リベロ。

全員素晴らしかったのだけど、特に
このピアノのジェイソン・リベロが良かった。
この人のリーダー・ライヴを観たいと思ったほど。
調べてみると、スティングやジェフ・ベックとの
共演歴のある、イギリスのピアニスト、
ソングライター、プロデューサーだ。

音楽は、ジャズ的だったり、アンビエントの
ようだったり、プログレ・ロックのようだったりと、
ジャンルレス、ミクスチャー。
メンバーが楽しんでいるのが伝わってくる。
いつまででも聴いていたいと思わせてくれる。

ドミニクは、どちらかというと派手な
ソロを弾くタイプではないけど、その分、
ほかの3人が活躍する場面が多くあった。

スティングの『Shape Of My Heart』、
『Fragile』、『Fields Of Gold』もプレイ。
でも、歌がない分、別世界の曲。

ドミニクのギターは、白いヤイリ。
前回は黒だったような記憶があるので、
新しいギターだろうか。
とても良い音で、欲しくなったよ。
アンコール2曲目で、タカミネのスチール弦を使用。



なんだかいつもより、ステージ上のマイクの数が
多いような気がしたのだけど、
レコーディングしていたのだろうか。


[ MEMBERS ]
Dominic Miller (g)
Jason Rebello (p,key)
Nicolas Fiszman (b)
Ziv Ravitz (ds)

@ Cotton Club
2nd show





2024.4.25

DANILO PEREZ, JOHN PATITUCCI
& BRIAN BLADE
"CHILDREN OF THE LIGHT"




パナマ生まれのダニーロ・ペレス(pf)と
ジョン・パティトゥッチ(b)、
ブライアン・ブレイド(dr)のトリオ、
「チルドレン・オブ・ザ・ライト」。
元々は、2000年に結成した、
ウェイン・ショーターのカルテットだったらしい。
ウェイン・ショーターは昨年、逝去。
享年89歳。
私はこのジャズの巨匠についてほとんど知らないんだ。
若いころ読んだ吉田ルイ子の本に
ウェインが出てきて、それで名前を覚えたのだけど、
音楽は、ほんの少ししか聴いていない。

「チルドレン・オブ・ザ・ライト」は、
ウェイン抜きのトリオで、2015年に1stアルバムを発表。
とにかく忙しい3人なので、中々観る機会がないだろう。
今回は、ブルーノートの会員ポイントが貯まったので、
招待券をもらい、何を観ようか散々迷った挙句、
本ライヴを選んだ。
3日間6公演のラスト・ショーで、満席。
出て来るなり、ダニーロは、
「今日は最後だから一番長くやるよ」と言った。(たぶん)

さて、このジョンや、ブライアンは、何度か
観ているのだけど、このトリオを聴くのは全く初めて。
正に名手たちの演奏。
あまりに自由過ぎる。
特にブライアンが、終始嬉しそうで弾けていた。
満席のお客さんは、大熱狂。
私にはちょっと高尚過ぎて、なんだかよく分からないほど。
アンコールは『'Round Midnight』。
これは、分かりやすくて良かった。
「長く演る」と言った通り、アンコールを含めて90分。

ジョンは、コントラバスとエレベ(6弦)を演奏。

ダニーロの言葉にシビレた。
「We are quartet. Trio and you.」


[ MEMBERS ]
Danilo Perez (p)
John Patitucci (b)
Brian Blade (ds)

@ Blue Note Tokyo
2nd show





2024.5.1

渡辺貞夫
meets 新日本フィルハーモニー交響楽団




昨年4月29日にすみだトリフォニーホールで、
開催された1日限りの公演、
「渡辺貞夫 meets 新日本フィルハーモニー
交響楽団」のコンサート。
その日のエントリーには、
「1日で終わるのは、ほんまに
もったいないようなコンサートだった」と
書いているが、そう思ったのは
私だけではなかったようで、1年ぶりに
今回の再演が叶ったんだ。

貞夫さんのバンドのメンバーは、
マルセロ木村(gt)がいないのは残念だけど
ほかは昨年とほぼ同じ。
「ほぼ」と書いたのは、昨年は1部2部
通してベースが コモブチ キイチロウさんだったけど
今年は、1部では 新しいメンバーの
若い三嶋大輝さんがベースを弾いた。
メンバー紹介で、貞夫さんが名前をど忘れする
場面もあったのは愛嬌。

今日は、端っこの方だったけど、前から
4列目だったので、メンバーの表情なども良く見えた。
スピーカーから、5メートルほどだったので、
最初の数曲は音がデカすぎると感じたのだけど、
気付いたら気にならなくなっていた。

今回はステージ上に椅子が置いてあって、
貞夫さんは時々座っていた。
まあ 91歳だからな。
基本的にご本人が吹く時は、立っていたけど。

たぶん、後ろの方の席で観ていたら、
気付かなかったかも知れないけど、2部では、
時々ちょっと貞夫さんが心許ない場面があった。
きっちりアレンジされている分、自由度は低くなる。
コンボバンドなら、メンバーも合わせられるだろうが、
オーケストラが一緒となると、中々難しい。
それをメンバーが、アイコンタクトで、サポートするんだ。
そういうことも含めて、素晴らしいコンサートだと思った。

1曲、何が起こったのか分からないけど、
全体がロストしたようで(私にはそう見えた)、
どうなるかと思ったけど、なんとか持ち直すという場面も。
とにかく、指揮をしている村田さんが大変。
村田さんは、通常のオケの時と同様、
客席に背中を向けて、オケに向いて立っているわけだが、
その後ろ、つまり客席側にバンドの5人がいる訳で、
村田さんを挟んで前と後ろにプレイヤーがいる状態なんだ。
指揮は、オケに対してだけでなく、
後ろにいるメンバー(特に貞夫さん)に出す
キューもあって、大変だ。
昨年のコンサートの後のインタビューをYouTubeで
見たけど、とても難しいというような話しをされていた。

2部の開始前、オケのメンバーがステージに
登場するときに、コンサートマスターらしき、
ヴァイオリンの人が西江辰郎さんに見えた。
上原ひろみピアノ・クインテットのメンバーだ。
すると貞夫さんが「コンサートマスターを
紹介します。西江辰郎さん」と言ったのだ。
(昨年は、席が後ろの方だったので、
顔が見えなかったし、紹介がなかったので、
昨年も西江さんだったかどうかは分からない。)

オケとは11曲演ったのだけど、驚いたのは、
昨年も演ったのは、3曲のみ。
8曲は新たにアレンジされたものだ。
個人的には、昨年も演ったデイブ・グルーシンの
『SUN DANCE』、アルバムでは、
リチャード・ボナがベースを弾いていた
貞夫さんの『TEMBEA』、そしてやはり、
『MY DEAR LIFE』が良かった。

アンコールは、いつもの『CARINHOSO』を
小野塚三とのデュオで。
2回目のアンコールでは、これまたいつもの
『HARAMBEE』。
村田さんもトロンボーンも持ち出し、
1部のベースの三嶋さんも参加。
楽しく、素晴らしいコンサートでした。


[ 出 演 ]
-- 第1部 -- 渡辺貞夫カルテット
・渡辺貞夫 (sax)
・小野塚晃 (pf)
・三嶋大輝 (b)
・竹村一哲 (dr)
・村田陽一 (tb)(途中からゲスト)
-- 第2部 -- 渡辺貞夫 meets 新日本フィル
・渡辺貞夫 (sax)
・小野塚晃 (pf)
・竹村一哲 (dr)
・養父貴 (gt)
・コモブチ キイチロウ (el-b)
・村田陽一 (cond)
・新日本フィルハーモニー交響楽団
(con.mas 西江辰郎)

[ SETLIST ]
-- 第1部 --
1. PEACE
2. LAURA
3. I CONCENTRATE ON YOU
4. DEEP IN A DREAM
5. ONE FOR JOJO
6. TREE TOPS
7. SANGOMA
8. CHEGA DE SAUDADE
-- 第2部 --
9. TOKYO DATING
10. EARLY SPRING
11. I'M WITH YOU
12. BOA NOITE
13. SAMBA EM PRELUDIO
14. PAGLIACCI
15. WARM DAYS AHEAD
16. SUN DANCE
17. TEMBEA
18. MY DEAR LIFE
19. LIFE IS ALL LIKE THAT
EC1. CARINHOSO(渡辺貞夫, 小野塚晃)
EC2. HARAMBEE

@ すみだトリフォニーホール





2024.5.2

MONTY ALEXANDER
"The 80th Birthday Nights’ Celebration"




2022年の10月の公演以来、二度目となる、
ジャマイカ出身のジャズ・ピアニスト、
モンティ・アレキサンダーを観てきた。
あの時は、78歳だったけれど、
今年の誕生日(6月6日)で80歳を迎える。
"The 80th Birthday Nights’ Celebration"
と題されたライヴ。
なんと彼は、1944年6月6日、
ノルマンディー上陸作戦の日に生まれたんだ。

今回はトリオでの来日。
ドラムは、前回と同じくジェイソン・ブラウン。
ベースは、前回のポール・バーナーに
変わって、ルーク・セリク(from Canada)。

2日間4公演の最終ということで、
大盛り上がり。
客電が付いた後もアンコールの拍手が
鳴りやまず登場し、トータルで90分ほどの
ライヴとなった。
しかし、最近の生活リズムの乱れのせいか、
2曲目途中で睡魔に襲われ、それからは
後半まで、ウトウト状態。
目が覚めるたびに会場の雰囲気から
素晴らしいライヴであることは感じるのだが、
いかんせん起きていられない。
完全に目が覚めたのは、本編最後の
『The Battle Hymn of the Republic』あたりから。
アンコールは、なんとボブ・マーリーの
『No Woman, No Cry』。
これはジャズでは初めて聴いた。
まだ鳴りやまぬ拍手にもう1曲、
『C Jam Blues』。
毎日、夜中にギンギンに眼が冴えるのに、
いやぁ、もったいないことしたなぁ。


[ MEMBERS ]
Monty Alexander (p)
Luke Sellick (b)
Jason Brown (ds)

@ Blue Note Tokyo
2nd show


[関連エントリー]
2022.10.24 MONTY ALEXANDER





2024.5.3

Larry Carlton Salute Japan Tour

〜The Crusaders - Steely Dan - Fourplay




何度もライヴを観てきたラリー・カールトン
(76歳)が、「ワールドツアーにしばしの別れを
告げる」という。
「しばし」の別れなのに「フェアウェル公演」と
銘打っているのは、ちょっと違和感があるが、
そのジャパン・ツアー(横浜、東京、大阪)
7日間14公演の2日目 2nd show を観てきた。

私が、ラリーをレコードで初めて聴いたのは、
友人に借りた 1978年の名盤『夜の彷徨』だから、
もう46年も前のことになるんだ。
当然、見た目もすっかり変わり、
当時はロン毛だったけど、今ではすっかり禿げあがり
(もちろん私もだ)時の流れを感じずには
いられないのだけど、「フェアウェル公演」
なんて聞くと、やっぱり寂しくなるわな。

今日のギターは、この数年ラリーがメインにしている、
Sire(サイアー)のセミアコ、ラリー・カールトン・モデル。
彼がステージで弾いているものが、市販モデル
(11万円!)と全く同じ仕様なのかどうかは
分からないけど、よほどお気に入りなんだろうな。
同様にサイア―から、マーカス・ミラー・モデルの
ベースも発売されたけど、マーカスの場合、
お披露目程度には使ったけど、けっして
ステージのメインにはならなかったからな。
サイアーも良いのだろうが、私のような70年代からの
ファンの多くは、ラリーのあのギブソン ES-335 への
憧れが大きいのではないかと思う。

昨年6月、一昨年6月の来日公演も観たし、
コロナ前の 2019年8月のリチャード・ボナとの公演
(その日は ギブソンだった)も観たのだけど、
私としては、2018年2月6日の公演
ギブソンの ES-335の異様な存在感が
いまだに忘れられないほど、強烈だった。

さて、今日のライブ、見た目には76歳を
感じさせないのだけど、今日は疲れていたのか、
何度も大きく「フーッ」と息を吐く場面があった。

曲目は、"Minute By Minute" に始まり
"Smiles and Smiles To Go"、
"Put it where you want it"、
"(It Was) Only Yesterday"、
"Blues Force"、"Room335" など。
曲名が分からないけど、スティーリー・ダンの曲も
数曲演奏。
ソロからクルセイダーズ、スティーリー・ダン、
そして、あまりソロ公演では、披露してきたことのない
フォープレイの曲まで、オールタイムな選曲なのでした。

ホントにこれが最後になってしまうのでしょうか。


[ MEMBERS ]
Larry Carlton / ラリー・カールトン (G)
Travis Carlton /トラヴィス・カールトン (B)
Ruslan Sirota / ルスラン・シロタ (Key)
Mark Douthit / マーク・ドゥティット (Sax)
Barry Green / ベリー・グリーン (Tb)
Gary Novak / ゲイリー・ノヴァク (Dr)

@ Billboard Live TOKYO
2nd show


<メールインタビュー>
世界屈指の名ギタリスト=ラリー・カールトン
フェアウェル公演を前にこれまでの軌跡を辿る








 ひとりごと