LAGUNA MOON MELLOW FLAVOR  LIVE GUITAR  LINK LYRICS



その他 3
    感想・ご意見は→ shinya◇shin223.com
    メールをくださる方は、上記アドレスの◇を@に変えて送ってください。(スパムメール対策)


2015.5.28

思いの強さ

俳優の今井雅之が、今日未明、亡くなった。

先月末、記者会見の様子をテレビで
観たとき、痩せて別人のようになった
姿に驚いたのだが、こんなに早くに
逝ってしまうとは、思えなかった。

享年 54歳。

私は、来年で54歳なので、
より身近に感じてしまう。

先月の記者会見の様子を今日も
テレビで観た。

彼の言葉が印象に残った。

「好きな言葉に
『夢は叶う、思いが強ければ』と
いうのがあるんですけど、
思いが弱かったんでしょうね。
どこかで甘えていたんだと思います。」

私のような人間は、「思いが強ければ、
何でも叶うわけじゃない」と冷めたことを
言ってしまいそうだが、彼は違った。

思いが強くても叶わないことがあるのではない。
それは、思いが弱いのだ、と。

合掌





2015.5.31

地震の影響

昨夜20時34分の気象庁発表。

30日20時24分頃地震がありました。
震源地は小笠原諸島西方沖(北緯27.9度、
東経140.8度)で、震源の深さは約590km、
地震の規模(マグニチュード)は 8.5と推定されます。


私はその時間、ブルーノート東京で、
John Scofield のライヴを楽しんでいた。
演奏中に揺れを感じたのだが、
ブルーノートは、地下2階にあるためか、
さほど大きな揺れには感じなかった。
特に混乱はなく、演奏の中断もなかった。

とはいうもの、天井から吊り下げられた、
たくさんの照明器具やスピーカーが、
ユラユラ揺れている図は、
あまり気持ちの良いものではない。

昨日は、特に外国人のお客さんが、
多いように見えたが、地震に慣れていない
国から来た外国人は、どう感じたんだろう。
東京に住む人は、あの程度の地震では、
驚かないだろうけど。

さて、ライヴが終わった頃には、
地震のことなどすっかり忘れていた。
いつもと変わったこともなく、
表参道駅から地下鉄銀座線に乗った。

渋谷で、JR山手線に乗り換えようと
ホームに上がってみると、
なんとなく様子が違う。

そこで、初めて多くの路線が運行を
見合わせていることを知った。

その時点で、22時を過ぎていた。
地震発生から、1時間半以上経っていたのだ。

私が感じたのは、それほどの揺れでは
なかっただけに、1時間半経っても
鉄道が復旧していないことに驚いた。

仕方なく、タクシーで帰ろうと
タクシー乗り場に行くと、当然長蛇の列。
50分ぐらい並んだだろうか。
ようやく乗ることができた。

山手線の運転再開は、23時15分だったようで、
私がタクシーに乗ることができた
直後だったようだ。微妙。

線路沿いを歩く人たちを多く見かけた。
きっと、歩いて帰ることにしたのだろう。

私も渋谷からなら、歩いたことがある。
確か2時間ぐらいだった。
その時は、運動のつもりで歩いたんやけどね。

報道を見ると、
「地震直後、関東地方のビルなどで
最大約6000台が停止した」とある。
六本木ヒルズや横浜ランドマークタワーなど
一時、高層階に取り残された人も
多くいたようだ。

JRは、山の手線だけではなく、
東海道新幹線ほか、いくつかの在来線も
一時運転を見合わせていたようで、
結構な混乱だったようだ。

私が乗ったタクシーの運転手とは、
お互いが持っている情報の交換のあと、
4年前の東日本大震災の日の話になった。

運転手さんは、あの日、静岡に帰ろうとする
お客さんに「東京駅まで」と言われた。
もちろん新幹線は不通だったので、
結局、静岡まで走ったらしい。
高速道路は、閉鎖されていた上、
一般道はひどい渋滞だ。

16時頃に出発し、厚木からは高速道路に
乗れたらしいが、静岡についたのは、
23時を過ぎていたということだ。

タクシーの場合、運転手さんは、
戻ってこなあかんから、大変やろな。





2015.6.1

THE EYES OF A CHILD

フランスのある団体が、社会実験を行った。
画面に映った人が変な顔をするのを
親子で真似をしてください、というものだ。

子供は、幼稚園児から小学校低学年ぐらいだろう。
親子の間には、パーテイションを置いて、
互いの顔は見えないようになっている。

親も子も変な顔をして楽しんでいるように
見えるが、途中で親たちは変な顔の真似をやめ、
表情が固まってしまう。
子供は、あい変わらず変な顔を真似ている。

その動画をご覧下さい。(1分56秒)
THE EYES OF A CHILD


親たちの表情が変わったのは、
画面に映る変な顔の主が、
障害者に変わったからだ。

最後にメッセージが出る。

LET'S SEE THE DIFFERENCE
WITH THE EYES OF A CHILD.

障害者に対して、偏見を持たないでと
いうことなのだろうが、
良識のある大人は皆あそこで、
止まってしまうだろう。
って、いう考えが、すでに偏見なのだろうか?
これは、難しいなぁ。





2015.6.7

マクラ営業

銀座のクラブのママと男性客が、
約7年間、肉体関係をもった。
男性客の妻が「精神的苦痛を受けた」と
ママに慰謝料400万円を求めた裁判があった。
昨年4月に判決が出たその裁判のことが
今頃になって、取り上げられている。

東京地裁の出した判決は、
クラブのママの行為は「マクラ営業」であって
その妻に対する不法行為にはならず、
ママは慰謝料を払わなくてもよい、
というものだった。

異例の判決内容が、弁護士たちの間で
話題となり、メディアが取り上げるように
なったようだ。

いくつかの記事を読むと
裁判では、「不倫」か「マクラ営業」かという
論点が重要だったように読み取れる。
例えば、ソープランドなら、
客の性欲処理を商売として応じているだけなので
妻が精神的苦痛を受けたとしても、
妻に対する関係で不法行為にあたるものではない、
ということになるらしい。
同様に ママが男性客と関係を持ったのも、
「営業」の一環だという解釈だったわけだ。
一度きりならまだしも、7年も関係が続いたとなると、
営業と呼ぶ以上に、特別な感情が
あったんちゃうか(つまり不倫関係)とも
推測されるけど、裁判官は、
不法行為にあたらないということは、
慰謝料を払わなくてもよいという判断を下した。

この判決の内容も驚きといえば驚きだが、
私には「妻が夫ではなく、クラブのママを
訴えたこと」の方が驚きだった。

夫婦関係においては、妻が精神的苦痛を
受けたのは、夫の行為だろう。
もちろん、ママという相手がいてのことだが、
私の感覚からいえば、これは夫婦の問題で、
ママは関係ないように思うのだが、どうだろう。

ただ、過去には「他方の配偶者の夫又は
妻としての権利を侵害し、その行為は違法性を帯び、
他方の配偶者の被った精神上の苦痛を
慰謝すべき義務がある」とした判例もあるようだ。
不倫する際には、相手の配偶者から
慰謝料を請求されるリスクがあるということか。

いずれにしろ、妻が夫を訴えるのなら、
私は分かるのだけど、ママを訴えるというのは、
何かみっともなく見えてしまうのは
私の感覚が偏っているのだろうか。

もし、妻がママではなく、夫を訴えていたら、
夫の行為は「営業」ではないので、
判決の内容も変わったようだ。

慰謝料の請求は、どうかと思うのだが、
夫に何度頼んでも ママと別れてくれない場合は、
妻がママに直接モノを言うのはありだと思う。

そんなシーンは映画でもあるよね。
妻が、愛人のところに乗り込んでくるような場面。
さすがにママの方もそんな修羅場になれば、
別れようと決意するかも知れない。
関係が「恋愛」ではなく「マクラ営業」であれば、
なおさらね。
ただ、手切れ金払わなあかんかも知れんけど。


参考記事 1
参考記事 2
参考記事 3





2015.7.30

初めての税務調査


昨日今日と2日間、会社へ税務署から調査官が来て、
税務調査があった。

15年前に前職で初めて経理を担当した時から、
会社には3〜4年に1回ぐらい、税務調査があるというのは、
税理士に聞かされていたが、その会社で5年、
今の会社で10年、合計15年の経歴で
初めてのことだった。

税務署が調査に来ると聞いて、喜ぶ経営者、
経理担当者は、あんまりいないだろう。
というのも、税務調査は会社が正しい申告を
しているかどうかを調べるのが目的で、
場合によっては、修正申告を強いられ、
追加で納税しなければならないこともあるからだ。

どんな人が来るのだろう、不愛想な、細かい、
厳しい人だったらイヤやなと思いながら、
なんとなく、そういう嫌な人は来ないような
予感がしていた

蓋を開けてみると、割と愛想の良い、
よくしゃべる、どちらかというと親しみを持てる、
私と同年代ぐらいの男性で、
まず、第一印象で ほっとした。

といっても、先方は遊びに来ているのではない。
やっぱり見るところは、しっかり見ていて、
キッチリと間違った計上をしてた部分を指摘された。
そんなに大きな金額ではないので、
大したことではないけど。

2日間、10時から16時まで、お昼休みを1時間ほど
挟んで、合計10時間の調査。
人生初の税務調査は、無事に終わったのであった。
あとは、調査結果で何を言われるかやね。





2015.8.12

明日から、妻の実家山形へ行ってきますので
数日、お休みします。




2015.10.13

五反田 通り魔事件

今朝 11時ごろ、私のいるオフィスから
ほんの100メートルほどの距離の路上で
タクシー待ちをしていた男性が、突然、
後ろから男に刃物で背中を刺された。

犯人(33歳)は、すぐに捕まったようだが、
被害者男性と面識はなく、
「人を殺してみたかった」と供述しているという。

現場は日常的に私が歩いている通り。
ひとつ間違えば、自分が刺されていてもおかしくないほど。
犯人が、包丁を購入したというスーパー
(事件現場の前)も 週に1〜2度は利用する。

こんな事件をニュースで見るたびに、
どこかで自分には関係のない出来事のような
感じがしていたが、ここまで身近で起きると
さすがに気持ちが悪い。

被害者の男性(60代)の傷は、
命に別状のない程度ということで良かった。


ニュース映像 1
ニュース映像 2





2015.11.17

相鉄瓦版

仕事で時々、相鉄線の某駅で下車することがある。
その仕事が始まるまで、相鉄線には乗ったことがなかった。
というか、存在も知らなかった。
相鉄は、相模(さがみ)鉄道株式会社の略で、
横浜から海老名と湘南台まで走る私鉄だ。

先月、その駅で下車した際に、駅構内に
「相模瓦版」という小さな小冊子が
置かれていることに気が付いた。
相鉄が配っている、文庫本サイズの無料の小冊子だ。
帰りの電車でヒマつぶしに読んでみようと
何気なく1冊を手に取った。

読んでみると、中々感動的な良い話が載っている。
読み終えた後、家に帰って「ええ話載ってるよ」と
妻にその小冊子をあげた。

彼女は講座をリードしたり、人前で講演したりすることが
仕事なのだが、その小冊子に書かれていた一部を引用し、
何人かに話したらしい。

すると聞いた人達が、その小冊子を欲しいと言い出し、
相鉄線の駅まで、もらいに行く人まで現れた。

先週土曜日の歌丸師匠の独演会は、
横浜・関内ホールであったため、
妻が相鉄の駅に小冊子をもらいに行きたいと言い出した。
欲しい人にあげるためだ。

それで、帰りに途中下車して、相鉄の横浜駅まで、
まだあるか見にいってみた。
件の「相模瓦版」は、10月1日発行だったので、
もうないんちゃうかと思いながら。

案の定、横浜駅では見当たらない。
せっかくなので、一駅だけ電車に乗ってみることにした。

一駅目、平沼橋は小さな改札口一つの駅で、
やはり、見当たらなかった。

11月も半ばやし、もうないんやろう とあきらめて、
横浜駅に戻った。

「駅員さんに訊いてみる」と、妻が駅員室へ。
何冊か駅員室には、残っていたのだろう。
嬉しそうに1冊だけ持って出てきた。
ひとり1冊と決められているようだ。

その後、妻の仕事の相棒が、
デジタル版で読めることを発見。
ああ、21世紀。

この号には、「芸術の紙 到来」というタイトルで
紙に関わる3人の方の話が掲載されている。
建築家・デザイナー 寺田尚樹氏、
演出家・折り紙作家 西田シャトナー氏、
そして、紙切り芸人・林家正楽氏。

特に 西田シャトナー氏と林家正楽氏 の記事が、
深くて良いです。
たぶん、若い頃に読んでもこの良さは、
分からなかっただろうけど、
思いのほか グッときてしもた。

興味のある方は、ここで読めます。

相鉄瓦版

たぶん、近日中にここは、最新号に更新されるだろうから、
更新されていたら、「バックナンバー」から第231号を
開いてください。
毎月発行というわけでは なさそうなので、
11月1日に更新されなかったということは、
今月いっぱいは変わらないと思うけど。

ちなみに、紙きりの 林家正楽氏 の芸は、
昨年11月、春風亭一之輔 独演会 で観たことがある。
その日のエントリーには、こう記してある。

地味な演芸のようだが、
芸自体はホントに素晴しい。
作品が出来上がるたびに会場からは、
「おおぉぉ〜」 という声がもれる。
下書きもなく、ハサミだけを使って
あれだけのものを数分のうちに切るのは、
芸術だと思う。
あんなもん、練習で身につくものではないだろう。


「相模瓦版」の記事を読んで、大人が「おおぉぉ〜」 と
声を出してしまうほどの芸であることの
根っこが分かったような気がする。





2015.12.15

東京オリンピック中止のお知らせ

凄い件名のメールが届いた。
「東京オリンピック中止のお知らせ」。
もちろんスパムメールだ。
差出人は、私自身のアドレスになっている。

本文は、
「【公式】朝日新聞一面記事 (JPEG / 2.7MB) 」
とだけあり、リンクが張られている。

何も考えずにぼぉ〜っとしてたら、
思わずクリックしていしまいそうや。
せえへんけど。

朝日新聞も迷惑な話でしょね。
クリックすると一体何が出てくるのか、
見てみたい気もするが、面倒なことになるのは
嫌なので、そのメールは迷わずごみ箱行き。

それにしてもどんな奴がこんなことしてんのかなぁ。
ヒマなんやろなぁ。
それとも、クリックするとなんか請求される
詐欺で、これ、お仕事として送ってはんのかなぁ。
やめて欲しいなぁ。





2016.2.22

私達を幸福で健康にするもの

面白い、興味深い、スピーチを発見した。
心理学者のロバート・ウォールディンガーという人の
研究結果のスピーチだ。

75年にわたり、724人の男性を追跡調査した結果が、
大変興味深い。
「そのこと」が幸福感だけではなく、
健康にまで影響があるというのは、
そう言われてみればそんな感じはするけど、
こうやって、75年にわたるデータを基に
科学者に言われると、説得力がある。

さて、その「私達を幸福で健康にするもの」とは?
  ↓
ロバート・ウォールディンガー:
人生を幸せにするのは何? 最も長期に渡る幸福の研究から

(12分47秒)





2016.3.5

宝くじが当たったら

近所の商店街に宝くじの売店がある。
その前を通った時、横を歩いていた
親子3人組の会話が微笑ましかった。

子供
「宝くじ6億円当たったらどうする?」

「6億円当たったら、セブンイレブンの
ドーナツ買おうか。何個がいい?
2つ買おうか? 食べられる?
もうすぐ7歳だから7つ買おうか。
7つも食べられる?」
子供
「うん。朝昼晩に分けて食べるから
大丈夫。」

その間、口を挟まない母親も良い。

にしても、6億円当たってドーナツかい!




ああ勘違い
Tax haven


先日、偶然目にして(えっ?そうやったん)と
初めて知った。

「タックス・へヴン」という言葉を聞いたことが
あると思うが、私は勝手に
「税金天国」と解釈していた。
ケイマン諸島など税金が安い、
あるいは かからない地域のことだ。

初めて知ったというのは、
「タックス・へヴン(tax heaven)」というのは間違いで、
正しくは「タックス・ヘイブン(tax haven)」だということ。

「heaven」が確かに「天国・楽園」だが、
「haven」は「避難所」の意味。

これは、誤解している日本人が多いらしい。
税金がかからないので天国みたい、と
辻褄が合っているので
誤解する日本人が多いのもうなずける。

ちなみに日本語では、
租税回避地(そぜいかいひち)と
言われたりするようだ。





2016.3.8

レイ・トムリンソン

今まで考えたこともなかった。
Eメールを誰が考え出したかなんて。

米国のレイ・トムリンソン(Ray Tomlinson)と
いう人が、1971年にコンピューター同士で
直接メッセージをやり取りする仕組みを発明した。

興味深いのは、ユーザーとホストとを区別するために、
メールアドレスに「@」を使ったこと。
そのことについて、トムリンソンはこう答えている。

キーボードを見ながら考えた。
『ユーザー名と混同しないものは何か?』
もしみんなが名前に『@』を使っていたら
うまくいかなかっただろう。
しかしそうではなかった。
カンマやスラッシュや角カッコを使っていた。
残る3つか4つの文字の中で、『@』がいちばん意味をなした。
ユーザーがどこにいるか [at]を表わすから。


こちらの記事より。

そのトムリンソンが、5日死去した。
享年74歳。

合掌。

今では世界で何億人もの人が Eメールを利用している。
SNS の普及で 若者間では、
Eメールは減っているという記述も読んだが、
それだって、Eメールの延長線上に発展してきたものだろう。

日ごろ、意識せず使っているもの一つ一つに
それを発明した「人」がいて、
それぞれのストーリーがあるのだなと、
改めて思ったのでした。





2016.4.11

クリエイティブの反対

興味深い記事を読んだ。
その中のアドビシステムズ、クリティビティ担当
バイスプレジデントのマーク・ランドールの言葉がこれ。

クリエイティブ(創造性があること)の反対は、
ボールド(退屈)という人もいるが、
僕は、「フィア(恐れること)」だと思っている。
失敗することを恐れれば、
クリエイティブなアイデアは生まれない。
そういう意味で、
「恐れ」はクリエイティブの最大の敵です。


【アドビは社員に「失敗してこい」と1000ドル渡す】より


確かに。
恐れは創造の最大の敵だ。





2016.4.15

九州で地震

昨夜、テレビを観ていたら、
突然番組が地震速報に切り替わった。
熊本で震度7の地震があったのだ。

叔母夫婦の住む宮崎も揺れたらしいが、
家の中の物が落ちるほどではなかったらしい。

当初流れた、熊本市内の繁華街の映像では、
それほど大した被害があるようには、
思えなかったが、一夜明けて、
死者は9人、避難者は4万人を超えた。

倒壊した家屋に閉じ込められた赤ちゃんが
救出される一方で、けが人、交通、停電、
家屋の倒壊など、被害は明らかになるほど
大きくなっていった。
現在は、避難者の数は7千人ほどに
落ち着いたようだ。

昨夜、テレビの速報を観ている時の
言葉にできないあの感情は、何だったのだろう。
もう観たくない、というか、
やめて欲しい、というか(報道をではないよ)、
しんどい、というか、
直視したくない感じ、とでも言おうか。
その自分の内面の反応に戸惑った。

何か5年前の震災のショックが
心の中にあるのだろうか。
現地の人々は、そんなこと言っていられない
状況なのに。

震度7って、気象庁が震度7を新設した1949年以降、
阪神大震災(1995年)、新潟県中越地震(2004年)、
東日本大震災(2011年)に続いて、4回目だという。
それだけでも、地震の大きさが分かる。

現地で被害に遭われた方々には、
心よりお見舞い申し上げます。

そして、
今一度、首都圏大地震の備えもしておかねば。





2016.4.17

水からの伝言

15年以上前になると思うが、『水からの伝言』という
写真集を買った覚えがある。
江本勝という人が著者で、水を入れた容器に
「ありがとう」など きれいな言葉と
「バカ」や「死ね」など汚い言葉を書いた紙を貼り、
それらの水を結晶化させた写真や、
クラシック音楽とヘビーメタルを水に聴かせた結果の
水の結晶の写真集だった。

きれいな言葉を貼ったもの、
きれいな音楽を聴かせたものは、
美しい結晶ができ、
汚い言葉のもの、ヘビーメタルのような
音楽のものは、崩れた形の結晶になっていた。

今となっては、言葉自体には「きれい」も「きたない」も
ないと思うし、本書のネット・レビューにあった
「『SHINE』と書いたらどうなるんですか」という
指摘も興味深い。
「SHINE」は英語だと「光」だが、
ローマ字読みの日本語では「死ね」だからね。
水は、その言葉の背景も判断するのだろうか。
そうなると、両方の言葉を貼ると
どうなるのかにも興味がわく。

とは言うものの、「言霊」などという言葉があるし、
当時の私は、素直に信じていた。
20代後半から30代の私は、今から思うと
結構スピリチュアルなもの、
ニューエイジなものに惹かれていた。
今では、それらが自分を幸福にするものではないことにも
気づき、そういうものは一通り卒業したような感じだ。

かといって、今でも神秘的なことを
否定する気は全くないし、
世界は不思議と神秘にあふれていると思っている。
基本的に嫌いじゃないのだ。

先日、何かを調べていて、
「水からの伝言」を信じないでください
というサイトに行きついた。
面白そうなので読んでみると、
(へぇ〜、そうなの?なるほど〜)と
思うような内容だった。

他にもあちこちの関連サイトを読んでいると、
問題になっていたのは、その結晶の写真を科学的実験の
結果(科学的ではないようです)だと
信じている人たちがいることであったり、
「水からの伝言」を教育の場で道徳の授業に
使ったということであったり、
「人を見た目で判断しない」と教えている道徳の
授業への矛盾であったり、
「水からの伝言」が波動ビジネスにつながっている
ことであったりと、多岐にわたる。

なぜ、道徳の授業に使うことが問題視されるのかは、
長くなるので書かないので、
興味のある方は、ググってみてください。

「料理を作る時は、美味しくなれ〜と
声をかけています」という人が、
それでも「水からの伝言」を
批判しているのも、人間と科学と神秘の関係を
表わしていて面白いと思う。

私は、野菜や果物にモーツァルトを聴かして
栽培すると美味しくなるとかいうことも、
あってもおかしくないと思っている。

水の結晶の話も全否定する気はない。
というか、それぐらいのロマンはあった方が良いと思う。
でも、科学で証明されていないことを
"さも科学的であるかのように" 教育の現場に
持ち込むことには反対だ。
この辺のさじ加減を間違うと
ややこしいことになるんやと思う。
「江戸しぐさ」の問題にも似てるよな。

本当だというのなら、
科学者が納得するような方法で実験をすれば
良いと思うけど、それはやらない。
やらないので、ニセ科学って言われてしまう。
で、「科学で解明されていることが全てじゃない」という。

ウィキペディアには、
著者の釈明として、このように記載されていた。

江本は『AERA』のインタビューに対して、
『水からの伝言』のことを
「<<ファンタジー>>あるいは<<ポエム>>である」、
即ち 「(科学ではなく)物語である」 と述べた。


え〜っ。
ホンモンやないですって、認めてしもたんかいな。

そして、こう続いている。

ただし物語のリアリティーへの配慮からか、
いずれは証明されるものとして語られており、
事実でないことには触れられない
(物語であるので、証明要素はない)。


「いずれは証明される」か・・・。
なんかちょっと残念。

その江本氏も2014年に亡くなっていた。





2016.4.18

地震被害拡大

4月14日の夜に九州・熊本地方で地震があった。
翌15日、そのことを書いたが、その夜にも
大きな地震があり、被害は大きく拡大した。

今日の時点で、死者は41人なり、
とにかく被害は大きくなった。
余震は今日も続いており、
今夜も熊本で震度5強の余震があった。

これ以上、被害が拡がらないことを
祈るだけです。





2016.4.18

イチロー

現在、マイアミ・マーリンズに所属するイチロー。
野球に詳しくない、普段 野球を観ない私でも、
日本人として彼のことは気になる。

マリナーズ時代に比べ、報道もやや地味になった感が
あるのは否めないが、プロ野球選手の
平均引退年齢が、29歳と言われる中、
42歳でメジャーで活躍しているのは、
凄いことだ。
42歳というのは、メジャーの野手としては、
現在最高齢だという。

今年、メジャーでの 3000本安打が
注目されるイチロー。

メジャーでの安打数は、2937本で、
日米通算では、4215本(4月13日現在)。

メジャーの通算安打記録1位が、
ピート・ローズという人で、4256本なので、
日米通算で考えると、それに迫る数字になる。

記録が重要ではないかもしれないけど、
3000本安打は、達成してほしいな。
そうすると日米通算で、ピート・ローズの
記録を上回ることになる。

YouTube でイチロー関連の動画を観ていて、
2012年にマリナーズからヤンキースに移籍後の
「マリナーズ VS ヤンキーズ」の動画を発見。

これ。

ヤンキーズのユニフォームを着たイチローに
マリナーズのファンが、声援を送る。
どれだけマリナーズのファンに彼が愛されていたかが
よく分かる泣ける動画です。
その声援の大きさに、ちょっと半泣きにも見えるイチロー。
それでも、ヒットを打つあたりがやっぱり凄い。





2016.4.30

イチロー 500盗塁

500盗塁の記録は、メジャー史上38人目で、
500盗塁、2900安打を達成したのは、
わずか 8人だという。

すごい記録だけど、本人のコメントは、
「まあ、特別な感慨はないですけどね。
ずいぶん時間がかかってしまったな、
という印象です」というもの。
これがイチローなんでしょうな。

500盗塁は、現役選手では、最多。
安打の方は、メジャー通算2945安打で、
歴代32位だそうな。
(現役選手では、アレックス・ロドリゲスの
3077本に次いで 2位。)

42歳のイチローはキャンプ中にこう言ったそうな。
「『自分は若手ではない』と言っていない。」

つまり、自分は「若手ではないとは思っていない」ということ。
出来ないことを年のせいにはしないということでしょうな。

私は41〜42歳の頃、ギックリ腰で苦しんでましたよ。
比べるな!





2016.5.29

ヒロシマ

「ヒロシマ」。
カタカナで書くと、漢字とは印象が大きく変わる広島。

先日、アメリカ合衆国大統領が初めて、
広島を訪れた。

そのスピーチにリンクを貼っておこう。
ネット上から消えることがない、
歴史的なスピーチやと思う。

毎日新聞(動画)
NHK NEWS(日本語訳)
産経ニュース(日本語訳)
毎日新聞(日本語訳)
産経ニュース(英語)
毎日新聞(英語)





2016.8.9

の色

今日は暑かったなぁ〜。
東京都心は、37.7度、
山梨県では、39.2度やて。
めちゃくちゃやな。


リオ五輪で日本は、競泳、体操、柔道で
金メダルを取り、盛り上がっております。
我が家では一名、テレビの前で、
大声で応援している人がおります。
彼女、本気です。


今日は71年前、長崎に原爆が投下された日。
夜のニュース番組で、少年の真っ黒に
焼けた遺体が映っていた。
爆心地の温度は、5000度だという学者もいる。
その写真を見たある女性が、
自分の兄ではないかと名乗り出たらしく、
その兄(当時13歳)の写真と黒焦げの遺体の
写真を専門家が鑑定した。
その結果、同一人物である可能性が
あるという結論に至った。
あの日、学校から戻らなかった兄の
最後の姿を見た女性の
「最後が分かって安心した」という言葉が
悲しすぎる。


昨日のニュースでは、女優の榮倉奈々と
俳優の賀来賢人の結婚を伝えていた。
そのニュースの終わりにアナウンサーは、
こう言った。
「榮倉さんは、妊娠はしておらず、
挙式披露宴は未定です。」

「妊娠しておらず」って・・・・。


最後に。
イチローがついに大リーグ通算3千安打を達成した。
42歳で、日本人初。
大リーグで3千安打を達成した選手の多くは、
20歳前後で大リーグデビューしているらしいが、
イチローは、27歳で大リーグのスタートを切った。
それで、3千本。
おまけに 507盗塁。

3千安打と500盗塁を達成した選手は、
大リーグの100年を超える歴史の中で
イチローを含めて7人だという。

スゴスギマス。

「達成した感想は」と聞かれたイチローの答え。

「ずいぶん年をとったと思うが、
チームメート、ファンの人たちが喜んでくれた。
3千という数字よりも、僕が何かすることで、
僕以外の人たちが喜んでくれることが、
今の僕にとって、何よりも大事なことだと
再認識した瞬間でした。」

こちらの記事から。





2016.9.7

映りまへん

家のコンピューターの調子が悪い。
一昨日の夜、「ひとりごと」を更新しようと
電源を入れると、モニターに何も映らない。
実は、10日ほど前にも同じことが起こった。
その時は、強制的に電源を入れ直したら、
なんとか復旧したのだが、
一昨日は、何度試みても何も映らない。
モニターとPCをつなぐケーブルの抜き差しも
試したがダメだ。
昨日も試してみたがダメだった。

最初、PCの故障だと思ったが、
電源を入れると PC 本体は、
音を立てて動いているようにも見える。
そうなると、モニターの故障か。

出張修理を呼ぶしかないかとも思ったが、
その前に、思いついたことがあった。
会社に使っていないモニターがあるので、
それをつないでみたらどうだろう。
もし、それで映れば、モニターの故障と
いうことになるし、それでも映らなければ、
PC の問題ということだ。

で、今日、そのモニターを持って帰ってきて、
つないで「映りますように」と
祈りながら、PC の電源を入れてみた。

が、何も映らない・・・。
このモニター、もう何年も使ってなかったから、
あかんのかなと、念のため、
妻の Vaio をつないでみると、ちゃんと映る。

そうかぁ、モニターの問題ちゃうかったかぁ、
モニターやったら買い換えたらええと思たけど、
PC の故障となると、ちと面倒やなぁ、
などと思いながら、キーボードを叩いたり、
マウスを動かしてみたり、色々してると、
あらら、映った。
なんやろこれ、接触不良みたいなもんかね。

というわけで、今は見えているのですが、
今夜、電源を切ったあと、次に映るかどうか
分からないので、今度映らなかったら、
いよいよ修理を呼ぶしかないと思てます。
そうなったら、また数日、
「ひとりごと」を更新できないかもしれません。

電源を切らない、という方法もあるけど、
スリープ状態のあと、戻ってくるかどうか
分からんしな。
困ったもんや。





2016.10.13

いよいよ

一ヶ月ほど前、PC のモニターが
映らなくなったと書いた。→ これ。
それから、約ひと月問題なく映っていたのだが、
今朝、同様の症状が起きた。
いよいよあかんかと思い、
ついに出張修理を依頼した。

帰宅して電源を入れてみたが、
やはり何も映らない。
ところが、20ほど経って見てみると
映っとるやないか!
う〜ん、意味分からん。

修理は、頼んでしもたし、
キャンセルしてもキャンセル料が
かかるので、とにかく明日、
診断してもらうことにした。

原因が解消されることを祈って。





2016.10.14

PC 復旧!

PC の電源を入れるも モニターに何も
映らないという症状が、昨日の朝、発生した。
この1カ月半ほどの間に3回目だ。
何度かやり直すと映るので、
対策をせずにきたが、
このままではいつかホントに
映らなくなりそうなので、
昨日の昼間に、ネットで
訪問修理の業者を捜し、今夜の予約をした。

昨夜は、電源を入れてから時間が経つと
映っていたのだが、異常であることには
違いがない。
診断してもらい、解消できることなら
やってもらうことにした。

訪問修理のスタッフには、
今日、19時頃に来てもらった。
診断とトラブル解決作業合わせて、約1時間。
料金は 20,520円だった。

昨日、最初に問い合わせた業者は、
最低でも5万円以上かかるようなことを
言ったので、違う業者を探したのだが、
比較的安くおさまったのではないだろうか。

出張料金   5,400円
診断料金   3,240円
トラブル解決 11,880円
合計     20,520円

原因は、PC本体内の静電気による
接触不良みたいなことを言っていた。
ホコリだらけで、PC 本体の空気穴が
詰まってしまっているような状態で、
一度、繋がっているものを全部はずして、
グラフィック・ボードもはずして、
ホコリをとって繋ぎ直すことで復旧した。
汚かっただけ?
ま、部品交換とか、大げさなことに
ならなくて良かった。

ついでに怪しい表示が出る原因を調べてもらい、
そのアプリケーションのアンインストールに 4,320円。
アンインストールは、私でもできる作業だが
何をアンインストールすればよいのかは
分からない。
だから、そういう専門知識に料金が
かかるということなのだ。

その削除したアプリケーションというのは、
私がキーボードに打ち込んだ文字列を
自動的にどこかへ送っているという気持ちの悪いもの。
その文字列から、私がネットを観ているときに
出てくる広告が選ばれるという。
そんな怪しいものが、なんで私の PC に
入っているのか分からんけど、
何かと一緒にインストールされてしまったのだろうと
いうことだった。





2016.10.18

PC またもや


4日前に2万円かけて修理した私の PC。
今朝、またもやモニターに何も映らないという
事態が起こった。
夜、帰宅後も数回電源を入れ直してみたが
全くダメで、裏側に接続されている、
外付けの HD などを全部抜いてみたり
しているうちに映った。

これ、完全に直ったわけではないっちゅうことや。
参ったなぁ。
こないだの修理の保障範囲で
サポートがあるのかなぁ・・・。

結構ハイスペックな、
このマシーンに買い換えて丸3年。
寿命というにはちょっと早いやろ。
せめてあと2年は使いたいなぁ。

そういうわけなので、この「ひとりごと」が
数日更新されないことがあったら、
とうとうダメになったと思ってください。





2016.11.23

電 髪

「欲しがりません勝つまでは」や
「贅沢は敵だ」という考え方は、
太平洋戦争中、物資が不足し、
戦況が日本にとって厳しくなったので
出てきた言葉だと思っていた。

ちょっと調べてみると
「欲しがりません勝つまでは」は、
昭和17年に「国民決意の標語」というものの
募集があり、その企画で選ばれた言葉らしい。
言葉の通り、戦争に勝つまでは、
何も欲しがらずに戦い抜くぞという
国民の戦意昂揚のための標語であったのだ。

昭和16年12月に太平洋戦争が始まっており、
先の標語は、「大東亜戦争一周年記念」の企画で
あったようだ。

しかし日中戦争は、昭和12年に始まっており、
太平洋戦争突入前も日本は戦争中であったわけで、
資源の乏しい日本にとって、
長く戦争をするのは、厳しかったのだろう。
昭和15年7月に
「奢侈品(しゃしひん)等製造販売制限規則」
というものが発令された。
いわゆる「ぜいたく禁止令」だ。

先日読んだ、笹本恒子さんの
『ライカでショット! 私が歩んだ道と時代』の中に
その当時の話が出てくる。
そこには、「奢侈品等製造販売制限規則」の
発令された昭和15年7月7日、
日中事変三周年記念の日のことが書いてあった。
そして、女性のパーマ(ネント)は、
昭和14年にすでに禁止されていたようなのだが、
このパーマのことを一時、「電髪(でんぱつ)」と
呼んだ、と書いてあった。
当時、カタカナ名の芸能人には改名を余儀なくされ、
商品名や外国の都市名も漢字化された、
その一つであったのだろう。

それにしても、「電髪」という
ネーミングは、強烈ですな。

こういう歴史を知ると、
しみじみ思う。
なによりも平和が一番。

私は、もうパーマをかけることはないけど。





2017.1.24

事務所移転

会社が移転することになった。
私が入社した2005年から約12年、
毎日通った五反田を離れて、恵比寿に行く。

この数日は、引っ越しの準備で
結構大変だった。
明日明後日の2日がかりの引っ越しなのだが、
自宅の引っ越しを含め、
人生でこんなに完璧な引っ越し準備を
したことがないというような準備をした。
それだけで、もう引っ越す前に満足。

いつもは、引っ越し当日、
引越し屋さんが来てもなお、
梱包作業をしているような
状況なのだが、明日は何もしなくて
よいぐらいの準備だ。

引っ越してからの片づけもこれまたハードなので、
満足している場合ではないのだが。

恵比寿は、美味しいお店が多い。
ブラブラ歩いて広尾まで行けば、
これまた美味しいお店がたくさんある。
楽しみだ。

通勤がほんの10〜15分ほど
遠くなるのだが、まあ大したことではない。

そのうち、恵比寿に引っ越しても良い。
ただ、恵比寿はさすがにお家賃が高めです。





2017.1.27

事務所移転 2

ようやく会社の引越し作業が、一段落した。
まだ色んなところへ住所変更届けを出すなど、
手続きすることはいっぱいあるけど。

通勤先が、変わると気分も変わる。
窓から見える景色も違う。
前のオフィスは、広い道路に面していたが、
新しいオフィスは、住宅街にあるので周辺が静かだ。
といっても、1分も歩けば明治通りやけど。

友人に聞いたのだが、
2017年は何かを始めるのに良いらしい。
というのは、2017の数字を全部足すと
2+0+1+7=「10」、
「10」を同様に足すと 1+0=「1」。

このように「1」になる年は、
ものごとを始めるのに良い年だというのだ。
それも、早い方が良いという。

ということで、2017年の1月に
オフィスを新たにしたことは、
縁起が良いことのようだ。
めでたし、めでたし。





2017.2.13

ドメイン更新

このサイトのドメイン「shin223.com」は、
2007年 5月に取得した。
5年ごとに更新するプランを選択しているので、
その更新のお知らせメールが届いた。
つまり、このサイトを始めて、
もうすぐ10年になるのだ。
10年・・・早いなぁ・・・。

「shin223.com」は、
私の名前「しんや」の「shin(しん)」と
苗字の「つつみ」を「223(ツーツーミ)」に
置き換えて作ったもの。

「223」は「ふじさん」とも読めるので、
静岡県の条例で、2月23日は「富士山の日」
定められていたり、富士山グッズを売っている
「223shop(富士山ショップ)」というお店が
あったりする。

「223」は「つつみ」であり、
「ふじさん」でもあるのだ。





2017.5.2

地毛証明書

ニュースの見出しが何の意味か分からなかった。

「地毛証明書」、都立高の6割で
 幼児期の写真を要求も


これは、一昨日の朝日新聞(DIGITAL)の
一つのニュースの見出し。
「地毛証明書」?
なんじゃそれは。

記事にはこうある。

東京の都立高校の約6割が、生徒が毛の毛を染めたり
パーマをかけたりしていないか、生まれつきの
髪かを見分けるために、一部の生徒から入学時に
「地毛証明書」を提出させていることがわかった。


生まれつきなのに
「パーマをかけているだろう」
「髪の毛を染めているだろう」という
勘違いの指導を防ぐ狙いがあるらしい。

見出しの「都立高の6割」というのは、
6割の生徒が地毛証明書を提出したという
意味ではなく、都立高のやく6割(57%)が
地毛証明書がその学校にあると答えたという意味だ。
そのうち、少なくとも19校は、幼児や
中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていたらしい。

ちょっと不思議な感じがした。
私は大阪府立の高校に通っていた。
約40年前の話だ。
私の通う高校には男子で毛を染めている者は
いなかったけど、女子生徒の中には少数いた。
もしかしたら、本人は注意を受けたのかも
しれないが、そのことが問題に
なっていたような記憶はない。

私は、人生で一度だけパーマをかけたことがある。
それは高校3年生のときで、
仲の良い友人たち5人で一斉にパーマをかけた。
その時も、指導を受けた覚えはない。

ちなみのその頃、大阪市内の高校では私服を
採用していたところも少なくなかったが、
私の母校は制服着用だった。

時代は変わり、今のティーンエイジャーの方が、
気軽に毛を染めたり、パーマをあてたり
するように思うのだが、
学校側が、「地毛証明書」なるものを
提出させていることが、
なんとなく時代にそぐわないような気がするのは、
私が教育現場を知らないからだろうか。

染髪したりパーマをあてたりするのは、
「非行の入り口」というような
観点からの対策なのだろうかと
推測したが、それだけではないようだ。
件の記事には、

背景には、生徒とのトラブルを防ぐほか、
私立高との競争が激しく、生活指導を
きちんとしていることを保護者や生徒に
アピールするねらいもある


とある。
「地毛証明書」が生活指導をきちんとしている
証明になるのか・・・。

試しに「地毛証明書」でググってみると、
髪の毛がもともと茶色い生徒が、
先生に「黒く染めてこい」と言われて
困っているという話があった。
これは、先生は信じてくれたけど、
周囲に染めていると思われることが
本人とって不利だから、
「黒く染めろ」と言われたようだ。
先生にすれば、生徒を思っての
アドバイスのつもりかもしれないが、
なんかおかしくないか。

また中には(もともと茶色いという)地毛証明書を
提出しているにも関わらず、
先生に信じてもらえず、
「染めているだろ」と言われ続け、
傷ついている生徒の書き込みもあった。

なんじゃ、それは。
それを生活指導というのか。


そういえば、小学生のころ、
同級生に髪の色が茶色い女の子がいた。
一人だけだったので、目立った。
母に「なんであの子は、毛が茶色いの?」と
訊くと母は
「ワカメや昆布を食べないから」と答えた。

うそやろ。
体質やろ。
今となっては、もしかしたら彼女は、
西洋人とのハーフかクォーターだったのでは
ないかと思う。
目がクリっとしていて、
そういう顔つきだったような気もするもん。





2017.5.15

アニサキス

「アニサキス」。
新しいスポーツ用品のブランド名だ。

うそ。
アニサキスは、魚に寄生する寄生虫。
生のサバ・イワシ・・サンマ・アジなどに
寄生する。
胃袋に入ると胃の内壁に噛みつき、
激しい痛みを引き起こす。

今から8年前、スーパーで買った
サンマの刺身を昼食で食べたところ、
その夜に激しい痛みに襲われた。
翌日、病院で内視鏡検査をしたところ、
一匹のアニサキスの幼虫が、
私の胃壁に噛みついていた。
その痛みは、今までに体験したことの
ない種類で、腹の中にエイリアンがいるのでは
ないかと思ったほどだった。
その日のエントリー

お笑いコンビ「品川庄司」の庄司が、
地方ロケで鮭イクラ丼を食べて、
腹痛を発症し、病院で調べたところ
胃の中になんと8匹もの
アニサキスがいたという。(元記事

一匹でもあんなに激痛だったのに、8匹も?
考えたくもない。
10時間かけて合計8匹のアニサキスを除去。
庄司はトラウマになり、
生の魚介類がNGに なったという。
そらそうやろ。
私も、しばらく生魚を食べる気が
しなかったもん。
それにしても、8匹とは酷い。

アニサキスに当たるのは、一生に一回あるか
ないかだろうと思っていたけど、
そうとも言っていられないようなのだ。
というのも、この10年でアニサキスが
約25倍に増えたという。(元記事

原因は「流通が発達し、魚が生の状態で届くため、
冷凍しなくてよくなった」ということらしい。
生魚はめったに食べないというのなら
リスクは低いが、刺身好き寿司好きは要注意だ。

予防策は「加熱、冷凍、内臓を生で食べない、
目視で確認すること」とあるが、
ものよっては、冷凍しても(あまり温度が
低くないと)死なないと聞いたこともある。

生で食べないのが一番だが、
そういうわけにもいかない。
あとは、目視で発見し取除くか、よく噛むこと。
よ〜く噛めば、口の中でヤツを切り刻んで
殺すことが出来る。
あんまり、イメージしたくないが。

生魚好きの方は、ご注意ください。
シメサバにもいるらしい。
まあ、胃液で死なないぐらいだから、
酢でも死なないんでしょう。

「目視で発見」と書いたけど、刺身の中で
にゅるにゅる動いているのを見たら
もうその日は食欲なくすよね。


ところで。
流通が発達したおかげで、
以前は食べられなかった生魚を、
食べられるようになり、その結果、
アニサキス中毒が増えた。
問題が解決すると新しい問題が生まれると
聞いたことがあるが、全く。
そして、物事には本当に明暗があるのだな。





2017.7.21

私、品はあります

今朝、テレビを点けたら
渦中の上西衆議院議員が生出演していた。
数日前、サッカーのサポーターを批判する
ツイートをして炎上を起こした女性議員だ。

そのツイートの内容は、なんのためにこんなこと
書くのか理解に苦しむものだったが、
今朝のテレビでの発言も(10分も観ていないけど)
首を傾げたくなるものが多かった。

テリー伊藤が政治家に必要なこととして
「未来が見えること」
「数字に強いこと」
そして「品格」と言った。
そして、上西議員に向かって
「品がない」と言った。
そう言われた彼女は こう答えた。
「私、乱暴ですけど 品はありますよ」

上品な乱暴者・・・。
おもろいやないか。

でも、残念ながら自分で自分のことを
「私、上品でしょ」ということほど
下品なことはないと思うのだが、どうだろう。

上品か下品かは、自分が決めることではない。
周りの人が感じることだろう。

その他も あまりにも聞いていられない発言で、
思わずチャンネルを変えたよ。
彼女がどういう人か全く知らないけど、
話を聞きたいと思われないって、
政治家としてどうなんでしょね。





2017.8.27

卒業36年目

大阪へ高校の同窓会に行ってきた。
卒業して36年。
前回の同窓会は2011年だったので6年ぶり。
約90人の同窓生と4人の先生方が参加。
2011年の前は、卒業25年の年、
2006年に開催された。

ほとんどのメンバーが、6年ぶりだったが、
中には前回、前々回に出席しておらず
同窓会初参加の人もいて、
会うのが34〜35年ぶりという人もいたよ。

顔を見ても名札を見ても、
(こんな人おったっけ?)という人から、
あの頃からほとんど変わっていない人、
かなり見た目が変わった人、と様々だが、
一瞬で、あの頃にタイムスリップできる
人間関係は、他では味わえないものがある。

6年前は、同窓会当日に東京へ戻るつもりで
新幹線のチケットも買っていたけど、
楽し過ぎて4次会まで参加したために
帰れなくなってしまった。
今回も、あっという間に時間が過ぎ、
危ないところだったが、
なんとか走って新幹線に間に合うことができた。
話している内容は、くだらないことばかりなのに
どうしてあんなに盛り上がるんだろうな。

どういうわけか、私は乾杯の音頭を
取るよう指名された。
そのことは事前に聞いていたにも関わらず、
気の利いたことが浮かばず、
全く面白くない乾杯の音頭になって
しまったことが悔やまれて仕方がない。
終わってから、あれも言えばよかった
これも言えばよかったと思いついたのだが、
舞台に上がった時は、何にも浮かばなかったのだ。
笑いの一つも取らなかったというのは、
私としては痛恨のミスなのだが、仕方ない。

次回は還暦の年、5年後だ。





2017.8.28

卒業36年目 その2

昨日は、高校の同窓会に行ってきたと書いたが、
これはクラスの会ではなく、学年全体の同窓会だった。
学年全体で8クラスあり、370人ほどの生徒がいた。

4人の先生方が出席されたのだが、
その中の一人、K先生は私の1、2年の担任で
大変にお世話になった恩師だ。

K 先生は、英語の先生だった。
現在80歳だが、英語の本を読むカルチャー教室に通い、
今も勉強を続けているという。

また歴史の先生だった 今年70歳の M先生は、
退職後大学院に行かれて、歴史の勉強を深めたという。

さすがに教師になるような人は、
根っから勉強が好きなのだなと感じ入った。

同級生の中には、教師になったものも多く、
中には小学校の校長を務めた者もいた。

M子の娘は、今その母校に通っており、
2年生だが、担任教師が同級生の O子だという。
前述の K先生のお孫さんも母校の2年生だと
いうので、M子の娘と同級生だ。

以前にも書いたが、医者になり、
私の実家の近所で開業した K君には、
私の両親も姉も診察を受けている。

高校を卒業したとき、18歳だったわけだが、
卒業36年ということは、あの時から2回
高校を卒業するまでの時間を生きたことになる。

長いようで短かった36年、
短いようで長かった36年の間には、
それぞれの人生に様々な出来事があり、
それぞれの人は、複雑に絡み合って
知らないところで結びついている。

それらは、36年前には想像もつかなかった
ようなことばかりで、人生の行方は
人智を越えているのだと思わざるを得ない。

昨日の写真を眺めながら、
もしもクラスが違ったら、
仲良くならなかっただろう
この人たちとの「縁」という
不思議を強く感じた。

今回、同級生の数人が亡くなっていたことを知った。
5年後の同窓会に出席できれば良いが、
これも神のみぞ知るといったところか。





2017.9.9

58年

今日は、両親の結婚記念日。
なんと58周年。

あと2年で60周年だ。
50周年が金婚式というのは、
知っていたが、60周年は、
ダイヤモンド婚式というようだ。
ちなみに65周年は、ブルーサファイア婚式、
70周年は、プラチナ婚式と続く。
なんか、凄いなぁ。





2017.9.11

9-11に思う


2001年9月11日にアメリカ合衆国で発生した
同時多発テロ事件から、今日で16年。

映画館では、事件を題材にした
『ナインイレヴン 運命を分けた日』が
上映されている。
予告編を観たが、あまり観たいとは
思えなかった。
なんか、観るのしんどいもん。

日本では、北朝鮮の核とミサイルのことが
毎日のように報道されている。
テロにしろ戦争にしろ、
人類はいつまで続けるのだろうか。

IS兵士や家族に日本人が含めれているという
ニュースを読んだ。
にわかには信じがたいが、本当なのだろうか。





2017.10.6

迷惑メール

今朝、PCを開けると「Apple からの領収書です」と
いう件名のメールを受信した。

Apple社の iTunes Store で音楽をダウンロード購入すると
数日後に「Apple からの領収書です」という
メールが送られてくるので、昨日、購入した音楽データの
領収書だと思って見てみると、購入した覚えのない
商品名(「モバイル・レジェンド:Bang bang」という
ゲーム)が記載されていた。
金額は、3,600円。

もし、間違って請求されたのなら、
Apple に届ける必要がある。
メールには、
「この購入を承認していない場合は、をご覧ください。
iTunes支払いキャンセルフォーム 」とリンクが
張られている。
「承認していない場合は、をご覧ください」
よく読むと変だ。

これはもしかしたら、フィッシングメールかもしれないと
過去に受信した、Apple からの本物のメールと
見比べてみた。

かなり、似せてあるが、Apple のリンゴマークの
位置がちょっと違っていたり、
正規のメールには、請求先として
私の氏名、住所が記載されているのに
その怪しいメールは、請求先が
「Iphone6s」となっていたり、微妙に違う。
そして、発信元のメールアドレスも違っていた。
偽物と断定して間違いないと思ったが、
念のため「Apple からの領収書です」と入れて
ググってみると、このフィッシングメールに関する
注意喚起の記事がいくつもヒットした。

フィッシングメールとは気付かずに
買った覚えがないので、キャンセルしようと
リンクの張られたニセ Apple サイトに
アカウント情報を入れてしまうとアウトだ。

私は、何度も本物メールを受信していたので
偽物メールに違和感を感じたが、
あまり、見慣れていない人なら疑問を持たずに
クリックし、指示通りにアカウント情報を
入れてしまうかもしれない。

偽サイトにアクセスしようとすると
セキュリティが万全のブラウザでは、
「詐欺Webサイトの警告」が出るようだが、
スマホなど iOS では、そこまで対応が
ついてきていないようで注意が必要だ。

皆さんも気をつけてね。
詳しくは「Apple からの領収書です」で検索を。

また、先日、仕事中に受信したメールには
「請求書」という件名で、添付がされていて
メール本文には「遅くなりました。
ご確認ください」というような文が
記載されており思わず、クリックしそうになった。
これらには、本文に送り主の名前がなく、
不自然さ満載なので、すぐにそれと分かるが、
ぼやっとしていたら、無意識に
クリックしてしまいそうだ。
必ず、誰から送られてきたのか確認し、
心当たりがないメールの添付は開けてはならない。





2017.11.9

クラクション鳴らしますか

高速道路のサービスエリアで
駐車の仕方を注意されたことに
腹を立てたドライバーが、
東名高速道路の追い越し車線で
無理矢理その車を止め、
言い合っているうちに後ろからきた
トラックに追突され、2人が死亡という
痛ましい事故が起きた。
車を止めたドライバーは、
危険運転致死傷罪などで起訴されたが、
車を止めたあとの事故なので、
どうなるかは注目されているところだ。

あの事件以来、道路上のあおり運転や
トラブルについて、スポットを当てた
テレビ番組や記事をいくつか目にした。
例えば「人はハンドルを握ると別人格になる」と
いったものなどだ。

昨日は、こんなニュースも観た。
後ろを走っていた車にハイビームに
されたことに腹を立て、
5キロにわたって あおり運転をしたうえ、
信号待ちで止まった相手の車の
窓ガラスをたたき割り、
車外に引っ張り出して暴力を振るった男が
逮捕された。(事件は9月に発生。)

先日、たまたま観たテレビ番組では、
高速道路で前の車と車間距離を縮め、
明らかにあおっていると見える車が、
追跡する覆面パトカーに止められ、
反則切符を切られていた。
「車間距離不保持違反」という違反だ。
反則金は9,000円で、点数は2点。
信号無視と同等だ。
2009年に施行されたようだが、
こんな違反があることも知らなかった。
追跡するパトカーには、
特殊な計測器が積まれており、
前を走る違反車とその前を走る車との
車間距離を測定するのだ。

私は、自分の反射神経が優れているとは
思えないので、車間距離は 比較的
長めにとる方だ。
高速道路で、
「よくあんな車間距離で走るなあ。
前の車、急ブレーキかけたら
完全に追突するで」と
思うような車間距離で走る車を
時々目撃する。
ところが、自分の前の車間には
敏感だが、後ろに対しては、
ぶつかるのが自分ではないからか、
前との車ほどの注意を払っていない。
ぶつからないけど、ぶつけられるんだから
同様にもう少し注意を払わねばね。

日本人は世界的に見ても
温厚で親切で秩序正しい民族の
ように思うのだが、これがいったん
車で道路に出るとそういうわけでも
ないようだ。
キレる人間が増えているのか、
以前からそうなのかは分からないけど、
なんとなく増えているような気がする。

日本では、青信号になったのに
発車しないでいると、ほんの数秒で
後ろの車にクラクションを鳴らされる。
これは信号が変わったことに
気付いていないドライバーに
「信号が変わりましたよ」と
発車を促すサインと言えるが
解釈を変えれば
「何ノロノロしとんじゃ!
さっさと行け!」という
サインでもある。
その辺は、クラクションの
鳴らし方にも違いがあるだろうし、
鳴らされた側の感じ方の
違いでもあるだろう。

とても興味深い記事を読んだ。
その記事には、アメリカ(西海岸)では、
そういう状況でもクラクションを
鳴らさないと書いてあった。
アメリカ人に訊くと
「鳴らすわけないだろう」と
笑って返されたという。
その理由が「なるほどね〜」と
いうもので大変興味深かった。

記事は、こちら。

あおり運転問題で日本人は欧米に学べることがある





2017.12.8

12月 8日


今日 12月 8日は、76年前、
太平洋戦争のはじまり、
旧日本軍による真珠湾攻撃が行われた日だ。
(音楽ファンにとって12月 8日は、
アントニオ・カルロス・ジョビン、
ジョン・レノンの命日でもあるけど。)

真珠湾攻撃は、日本軍にとって
成功と言われているが、
被害がなかったわけではない。
29機の戦闘機や爆撃機を失い、54名が戦死した。
アメリカ軍は多くの軍艦に被害を受け、
2,345名が戦死、1,347名が負傷。
(ウィキペディアによる。)

日本軍の戦死者の中には、まだ19歳の兵士もいた。
死後、「母上様に先立つは遺憾なれども、
軍人となりしわたしの最大の孝行と信ず」
という遺書が見つかったという。
(元ネタ記事)

今の世の中、19歳でお国のために
死を覚悟する人はいないだろうし、
いなくて良いと思うのだが、
本人も親もどんな気持ちであっただろう。
想像できない。

普段は平和すぎて戦争のことなど
忘れてしまいがちだが、
終戦記念日や原爆の日とともに、
開戦の日も今の平和に感謝し、
世界平和を祈ることを忘れずにいたい。

北朝鮮のミサイルの報道が続く。
金さん、判断、間違わないでね。





2018.4.8

一昨日から、自宅PCのモニターが
映らなくなっていた。
色々試したけど、結局ダメで、
仕方なく、出張修理を依頼した。

サービスマンが来て、電源を入れると、
モニタ―が映るやないか!
なんやそれ。
10回ぐらい試してあかんかったのに。

念のため、いくつかのチェックをしてもらって、
出張費+診断費+作業費=11,960円(税込)。
とほほ。





2018.4.23

55インチ テレビ

最後に買ったのは、
私が東京に出てきた1995年に買った、
小型のブラウン管テレビだった。
その後、ラッキーなことに
32インチと37インチの AQUOS を
(別々の人から)頂く機会があり、
テレビは20年以上買ったことがなかったが、
このたび、20数年ぶりにテレビを買った。

買い換えようと思ったきっかけは、
偶然、目にした大型テレビの、その値段だった。
50インチのテレビが、49,800円。
目を疑った。
つい数年前まで、「0」が1個多かったぞ。
いや、「つい数年前」というのは
言い過ぎかもしれないが、
私には20年近く前の1インチ1万円の
印象が根強く残っていたのだ。
確か、50インチなんてテレビが
出始めた頃には、100万円近くしていた
ような気がする。

使っている、もらい物の AQUOS で、
十分満足していて、何十万円も出して
テレビを買い替える気などなかったけど、
これには心が動いた。

その50インチ 49,800円は、
4K対応の前の型で、
「 maxzen 」という聞いたことのない
メーカーだったが、レビューを見ると
悪くなさそうだ。
調べてみると「 maxzen 」は、
「余計な機能は省き、必要な機能に絞った
家電を創る『ジェネリック家電』メーカー」
と謳っている。
余計な機能は必要ないし、
シビアに画質にウルサイわけではない
私には十分のようだ。

それで、迷ったあげく最新型の
55インチに決めた。
4K対応だ。
といっても、実は4Kが何のことだか
分かっていないのだけど。
55インチ最新型にしても 69,800円(送料込)。

今年に入って引っ越して、
リビングが少し広くなったことも
買い換えの理由のひとつだけど、
ブルーレイを観たいという動機も大きい。
2年半ほど前にブルーレイの
プレイヤーを買ったのに、
自宅のテレビ(2台とも)には、
HDMI というケーブルがつなげず、
ブルーレイをアナログ変換して観るという
情けない状況だった。
アナログ変換して観るブルーレイの画像は、
コピーした VHS で観ているような感じで、
何のためのブルーレイなのか、全く意味不明で、
結局、せっかく買ったブルーレイ・ディスクも
観る気にならないまま、2年半が過ぎていたのだ。

で、週末にそのテレビが届いたのだが、
これが薄くて驚くほど軽い。
使っていた32インチより軽いのだ。
もの凄い、テクノロジーの進歩である。

画像も、十分 許容範囲。
微調整すれば、もっと良くなるかも知れない。
これで、音楽や映画を自宅でも
大迫力で楽しめる。
外付けスピーカーも安くて良いのが
出ているので、この際
買ってしまおうかと検討中。





2018.4.24

観光公害

どんなことにもプラスとマイナスがある。
どちらか片方だけということはけっしてない。
得るものがあれば、
同時に必ず失うものがあるのも然り。

「観光公害」という言葉があるようだ。
昨年は、2869万人の外国人が日本を
訪れたらしいが、良いことばかりではない。

外国人宿泊客が 夜遅く騒いだり、
ゴミ捨てのマナーがないぐらいのことは、
想像出来たけど、この記事を読んで驚いた。

「食堂に入ってきた観光客が
食事中の客の皿に手を入れ、
味見をして「同じものを」と注文したり、
スナックを食べ歩きしながら同じ手で
舞妓(まいこ)さんの着物に触ったりする
出来事も起きています。」


あ〜ぁ、それはあかんなぁ。
舞妓さんで分かる通り、京都での話だ。

その結果、
「老舗の料亭の中には、
HP での多言語表示をやめたり、
電話で相手を探りながら予約客を
決めたりする店が出てきています」

とある。

以前、親切過ぎる日本の案内標識
英語表示について書いたことがある。
観光客を増やそうとしていたことの
つけが「観光公害」という言葉で
表現されるようなこととして、
起き始めているということだろうか。
いずれにしろ、2020年に向けても
これから色んな対策を
講じなければならないのだろうな。
何ごとも明と暗の共存って難しい。





2018.7.6

7人死刑執行


いきなり、ドキッとするような
タイトルを書いてしまった。
オウム真理教による一連の事件で
死刑が確定していた松本智津夫(麻原彰晃)を
含む7人の死刑囚の死刑が今日、執行された。

オウムがらみの事件は、
地下鉄サリン事件、松本サリン事件、
坂本堤弁護士一家殺害事件ぐらいしか
覚えていなかったのだけど、
昼間のニュースで、上川陽子法務大臣が
読み上げる7人の罪状を聞いていて、
そんなにたくさん(13件)酷いことを
したのかと改めてことの重大さを感じた。
サリンの2つの事件だけで、
死者は21人、負傷者は6300人以上だという。

彼らは、重大で深刻な罪を犯したけど、
同じ日に7人もの執行というのは、
過去にはないらしい。
今日は、日本の歴史に残る日だろう。
そう思うと何か書いておかねば、と思うのだが
問題が大きく、深すぎて、
何を書いてよいのか分からない。

いくつかのニュースを読んでいると、
こういうのもあった。

オウム死刑囚「7人執行」で法務省は「何を隠した」のか





2018.9.16

柏原ワイン

私は大阪市内で生まれ、4歳の時に
大阪府柏原市に移り住み、
23歳まで19年間を過ごした。

あまり有名ではないが、
柏原市の特産は、
「堅下(かたしも)ぶどう」とも
呼ばれているぶどうだ。
現在、柏原市に「堅下」という住所は
ないのだが、これは古い地名のようで、
近鉄大阪線の「堅下」という駅名や
小中学校の名称に残っている。

柏原では、何種類かのぶどうが
栽培されているようだが、
デラウエアが、一番多い(と思う)。
シーズンには、ぶどう狩りも行われているようだが、
私の記憶では、ぶどう狩りに行った覚えはない。
ぶどう畑は、そこらへんにあるので、
珍しくもなかったせいもあるかもしれない。

ぶどうを作っているだけではなく、
柏原では、100年以上前からワインを
作っていたのだが、大阪に住んでいた頃、
私は全く知らなかった。

15年位前だったか、鎌倉の知り合いが経営する
レストランに置いているお店のオリジナルワインの
ラベルを何気なく見て驚いた。
柏原で作っていたのだ。

その時に初めて、柏原でワインを
作っていることを知ったのだが、不思議な縁だ。

過日、そんな話を実家に帰ったときに
母に話したところ、このたび母から
柏原ワイン、河内ワインが送られてきた。
カタシモワイナリーのワインだ。



左の2本は柏原ワイン、
右の1本は河内ワインと書かれている。

裏ラベルを読むと、ぶどうは柏原産以外も
山形産、山梨産、岩手産が使われている。
特に白ワインは、柏原産と山形産と書いてある。
妻は山形県出身なので、
これまたなんとも不思議な感じだ。



カタシモワイナリーについて調べてみると、
私が中学時代に通っていた塾(円林寺というお寺で
寺子屋とも呼ばれていた)のすぐ近くで、
何度も前を通っているようなところだった。
当時は、ワインなんて知らなかっただろうから、
気付きもしなかったんだろうな。





2018.10.22

ジュリー問題

私は、80年前後のジュリー(沢田研二)が
好きだった。
一度はナマで観ておきたいと、
2015年11月の東京国際フォーラム
(Aホール)のコンサートに7,000円の
チケット代を払って観に行った。
ファンとまでは言いにくいけど、
そういう聴衆の一人として、
ジュリーのさいたまスーパーアリーナ公演
キャンセルについて、書いておきたい。

報道で、このことを知った当初は、
キャンセルの理由が、
ジュリーの「意地」であること、
7000人のお客さんが来ているにも関わらず、
直前(1時間前とか30分前とか報道がある)に
キャンセルを決めたと聞いて、
「それはあかんやろ。
気持ちは分からんこともないけど、
目の前の7000人のために演らなあかんのちゃうの」
と思った。

ジュリーが、プロモーターから、
9000人と聞かされていて、
当日7000人であることを知ったとか
事情があるのは分かる。
(これは、キャンセルとは別の問題として、
関係者は考えるべきだろう。)
しかし、7000人も来ていたんだ。

お客さんが一人でもいる限り、演るのが、
エンターテイナーの仕事じゃないのか、と思う。
来ていない客の数のためにやめるのではなく、
目の前にいる聴衆のために歌って欲しい。
そう思った。

基本的に今もその考えは変わらない。
でもこれは、あくまでも私個人の感想に過ぎない。
ファンはそれでも、ジュリーを許し
応援していると聞いて、ファンって
なんてありがたいんだろうと思った。

今日のテレビで、昨日、大阪狭山市での
コンサートでジュリーがファンに謝罪したとの
報道と、この件に対する数人の芸能人の
コメントを流すのを観て、ちょっとうんざりしてきた。
(ま、観なきゃいいんですけど。)
これって、ジュリーとファンと関係者の
問題ちゃうの?と。

周りで、ああだこうだと言っている人は、
別にさいたまアリーナのチケットを
買っていたわけでもないし、
ジュリーのキャンセルによって何か被害を
被ったわけでもないでしょう?
それなのになぜ、そこまで突っ込んでくるの?

「私なら、キャンセルしない」という
アーティストや芸人の方は、多いだろう。
その人は、キャンセルしなければいい。
でも、ファンがジュリーのことを
許すというのなら、ファンでもない外野が
どうのこうのとテレビの電波を使ってまで、
言うことちゃうんちゃうかと思ったまでです。

何か、他人の人生にまで、
自分の "正義" を押し付けていないだろうかって、
気がしたので。
もちろん、言論の自由なんですが。
それに、まぁ、これも私の "正義" なんですけど。

でも、中尾ミエの
「意地があるなら痩せろ!」
は、ちょっと同意。
というか、私もジュリーに希望します。





2019.1.18

鳴かざれば
それもまたよし
ほととぎす


「鳴かざれば それもまたよし ほととぎす
泣こうが泣くまいがどっちでもOK。
これが一番いいなぁ。

ほととぎすは、泣くもんやと決めつけとったら
目の前のほととぎすは、見えなくなるんや。





2019.1.29

寒くないかい?

今日の天気予報による最高気温は、10度。
朝、9:30頃は、7度くらいだっただろう。
そんな気温なのに、半袖Tシャツに半パンの
スキンヘッドの男性を見かけたよ。
後ろ姿だったので、年齢は分からないけど、
ヤング(死語)ではなかったと思う。
色んな人がいるなぁ。

手足より先に、頭が寒いと思ってしまった。

ちなみに私の通った小学校は、
冬でも長ズボンが禁止で、1年生から
6年生まで男子は全員半ズボン、
女子は全員スカートだった。
女子が毛糸のタイツを穿くのは
珍しくなかったけど、男子でも寒い日には
毛糸のタイツを穿いている子供もいたね。
長ズボンを穿くには、担任教諭の許可が
必要で父兄に「風邪を引いていますので
長ズボンを穿かせてください」というような
手紙を書いてもらってたな。
今なら、人権問題かもね。





2019.2.3

芸術は自分で創るもの

たまたま夜中に観たテレビで、
浅利慶太さんのことをやっていた。

大学在学中に劇団四季を創設したという
浅利慶太さん。
月ごとに演目が替わるのが当たり前だった
日本の演劇の世界で、「キャッツ」の
ロングラン公演に挑戦し成功させた。
日本の演劇界を変えた人だ。

劇団四季の公演は、「キャッツ」も
「ライオンキング」も観たことはあるが、
浅利さんのことは昨年7月、
亡くなった時のニュースで知った。

その番組で聞いた浅利さんの言葉が
印象に残った。

技術は教われるけど、
芸術は教わるもんじゃない。
芸術は自分が創り出すものだ。





2019.3.14

哲学のテーブルにつく

「哲学」といえば思い出すことがある。
小学生だったか中学生だったかは覚えていないが、
私が子供の頃に母に言われた言葉だ。
どんな文脈でその言葉を聞いたのかは
記憶にないが、もしかしたらテレビか何かで
「哲学」という言葉を聞き、私が
「哲学って何?」と母に尋ねたのかもしれない。

「哲学は、自分はどうして生きているのか、
どうして生まれてきたのか、
そういうことを考える学問。
そんなことを考え過ぎて死んだ人もいる」

そんな内容だった。
「死んだ人」は「自殺した人」だったかもしれない。
今考えると母は、哲学者と精神的な問題から
自殺を図る人、もしくは太宰治、川端康成、
三島由紀夫など自殺した文学界の人たちとを
ごちゃ混ぜにしていたのかもしれない。

いずれにしろ私は、哲学は難しいこと、
そして、考えすぎると命をも落とす、
という 誤った認識を持つことになった。

「自分は何のために生まれてきたのか」とか
「自分の生きていく使命は何か」とか
子供の頃に考えたという人(妻もその一人)に
たまに出会うが、私はそんなこと考えもしなかった。
というか、今も深く考えていない。
そんな、ある意味浅いとも言える人間に
成長したのには、母の言葉が幾分なりとも
影響がないとは言えない。
いや待てよ。
おそらく、その言葉を聞く以前から、
そんなこと考えもしなかった子供なので、
生まれつき考えない人だと解釈する方が妥当かな。

そんな哲学とは縁のなかった私が
哲学好きで サルトルに関係する本まで出す
妻と結婚するとは、人生は面白いもんだ。
もちろん、20年前 妻と結婚するときは、
そんな人だとは知らなかったんだけどね。

ちなみに私は哲学書と呼ばれるものは、
読んでいない。
若いころ、1冊だけ、それらしいものを
タイトルから選び読んだ記憶があるが、
何が書いてあるか、さっぱい分からないまま、
途中で投げ出さないことだけを目標に
頑張って最後まで読み切った覚えがある。
本のタイトルも著者(日本人だった)も忘れたけど。

何年か前、ハバード大学のマイケル・サンデル教授の
「正義(Justice)」の講義を NHK で観て
哲学ってこういうことか、面白いなと思った覚えは
あるが、それ以上深く探求することはなかった。

妻の影響もあって、最近、「哲学」という言葉を
よく耳にするし口にするようにもなった。
昨日、妻たちの主催する
「哲学のテーブルにつく会」というものに
参加してきた。
「答えのない問いを問い続ける」というのが、
哲学の一つの側面。
「哲学のテーブルにつく会」は、
「答えのない問いを問い続ける」会でもある。

昨日は、第1回で主催者側も
どんな会にになるかやってみないと分からない
感じだったようだが、中々面白かった。
参加者は、15名ほど。
参加者の発言に(心の中で)反応する
自分を観察するに、自分の考えこそが
「正しい」というところから
相手を説き伏せたいと思う自分に気付いたりね。

ゲストのような形で、K氏(私のボス)も
参加したのだが、彼はとてもユニークな
考えの持ち主で、非常に珍しい、
今までに会ったことのない人種。
彼への質問の回答は、普通(?)の人は
言いそうもないことばかり。
私は、もう14年間そばにいるので、
だいぶん慣れてきており、それほど驚きはしないが、
初めての人には、かなりのインパクトだ。
「驚きはしない」とは書いたが、
その答えは予想はつかないものばかり。
昨日も「そんなこと思いもしませんでした」
「初めての考えです」というような
感想が聞かれた。
これだけでも、脳を柔軟にすることに
なるんではないだろうか。
彼は、おそらく多くの人からは「自由に」見えるが
本人言わせると「身勝手」なだけだそうで、
「自由」と「身勝手」は、同じことを
違う表現で言っているんだとも言える。

2時間強の会だったが、
普段、話さないようなテーマについて
自由にディスカッションする場は、
貴重な機会だと思った。
この会、しばらく続くようだ。





2019.3.18

ロケンローラー逝く

昨日、内田裕也氏が亡くなった。
享年79歳。
肺炎だったらしい。

昨年9月、樹木希林さんが
亡くなった時の報道で見た内田氏は、
妻を亡くしたショックからか
かなり弱っているような印象を受けた。
体調も良くなかったんだろう。

妻を亡くした男は、
妻を追いかけるように死んでしまうが、
夫を亡くした女は、
それから生き生きして何年も生きる、
というような話を聞いたことがある。
内田氏の場合も、
結局、半年ほどで希林さんを
追いかけるように逝ってしまった。

合掌。

*****

本木雅弘のコメントに「岳父(がくふ)」という
言葉が使われていた。
「岳父」とは、妻の父のことで、
「岳翁(がくおう)」、「岳丈(がくじょう)」とも
言うらしい。
妻の母のことは、「岳母(がくぼ)」。
機会があったら、これから使おう。

あ、でも、
明日になったら、忘れそう。





2019.4.1

令 和

新しい元号「令和」が発表された。
今「れいわ」と入力して変換すると
一発で「令和」に変換された。
これって、すでに IME がアップデート
されたということなのか!
す、凄い!

令和は来月からなので、
まだ平成なのだが、生きている間に
二度も元号が変わるとはね。
もう、昭和は、昭和の明治になってしまった。
意味分かる?

ところで SNS では、
エリック・クラプトンの代表曲
「Layla(レイラ)」(邦題:いとしのレイラ)と
「令和」の語感が似ていると話題になっているらしい。
奇しくも、今月エリックは来日する。
当然「レイラ」も演るでしょう。
デレク・アンド・ザ・ドミノス・バージョンか、
アンプラグド・バージョンか分からないけど。
平成最後の「いとしの令和」ね。





2019.4.2

日本語の謎

昨日発表された「令和」の「令」という
漢字は書体によってかなり違った形
(おそらく外国人から見たら
別の文字に見えるだろう)に
見えるのだが、どちらが正しいと
決まっていないらしい。
ちょっとビックリ。

先日、ラジオからなんの話だったか、
「ご病気になられ〜」という言葉が聞こえた。
別にどうということはないのだが、
ちょいとひっかかった。
「ご」や「お」を付けるのは
おそらく丁寧語だったり、謙譲語だったり
すると思うのだが、「病気」という
好ましくないことがらに「ご」を
付けるのは何故だろうと。

例えば「ご結婚」「ご出産」「ご入学」
「ご卒業」など、めでたいことは
「ご」を付けて丁寧にするのは分かるけど、
「お事故に遭われて」とは言わない。
でも「お怪我をされた」と言う。

何かルールがあるはずだと
ググってみたが、ちょっと見渡しただけで、
「なるほど!」と思えるほど
簡単なことではなさそうだ。

あるサイトには「よくないことには
使わない」とあった。
確かに「お火事」「お地震」「お泥棒」とは
言わない。
とするとなぜ「ご病気」「お怪我」は
言うのだろう。
病名となるともっとやっかいだ。
「お風邪をひかれ」とは言うが、
「お頭痛」「お心臓病」とは言わない。

そのサイトには
「私のお考え」「私のご旅行」などと
自分の動作やものごとの一部には、
「お」「ご」を使わないとあったのだけど、
普通に「お茶飲んだ」「私のお金」って
言うよね。
まあ「お茶」「お金」「お昼」「お酒」
「お米」あたりは、意識して丁寧に
言おうとしなくても使うけど。

日本語は、難しい。





2019.4.7

キ ケ ン

今朝9時半頃、私の携帯電話に
知らない電話番号から電話があった。
まだ、寝ていたので半分寝ぼけながら
出てみると「S(苗字の頭文字)」と名乗る男性。
何の用かと思ったら・・・。

S「選挙の 危険防止 で電話しています」
私「何ですか?」
S「今日、選挙ですよね」
私「何の選挙ですか?」
S(何を言ってるんですかと言うような感じで)
 「知事選ですよ」
私「投票券届いてないですよ」
S「最近引越しされたんですか?
神奈川も東京も知事選挙ですよ」

どうも話がかみ合わない。

私「なんでお電話下さったんですか?」
S「○×△の会に入っておられますよね?」

そんな会に入った覚えはない。
おそらく間違い電話だろうと思ったのと、
「選挙の危険防止」ではなく「棄権防止」だと
気付いた私は「分かりました」と言って
とりあえず 電話を切った。

しかし、いくら政治に疎い私でも
都知事選があるというなら、
何かその空気を感じ取ってるはずだ。
ポスターの掲示も、演説カーも見ていない。

スマホでニュースを見てみると
今日が統一地方選の知事選であることを
伝えていた。
もちろん東京は含まれていない。

電話をしてきたSさんは、
「神奈川も東京も選挙」と言ったが、
それは間違いだった。
そもそも私に電話したのも
何かの間違いだと思うが。

投票を棄権する人が多いので、
何かの団体がああやって
投票に行くように呼びかけているんだろう。
間違い電話には気を付けて欲しいね。





2019.5.22

木村 進


つい先日、妻と話していて何の話からか、
喜劇役者の「博多淡海」の名前を出したら、
妻は知らなかった。
「え〜?木村進のおとんやで!」と言ったら、
妻は木村進も知らなかった・・・。
ショック。

木村進の名前を口にしたのは、
いつ以来か分からない。
何十年ぶりだったかも知れない。
その木村進が、5月19日に亡くなった。
私より一回り上、68歳だった。
若いなあ・・・。

テレビでも長い間、その姿を見なかったけど、
「三代目博多淡海」を襲名後、1988年に
38歳で脳内出血で倒れ、障害が残ったため、
吉本興業を退社したようだ。
88年頃は、そういうニュースから一番遠い
生活をしていたので、知らなかったのか、
単に覚えていないだけなのか分からないけど。

一時期、間寛平とよく二人で出ていたので、
漫才コンビだったような印象があったが、
そういう記述は見当たらないので、
私の思い違いだったようだ。

先日、「東京グランド花月」を観に行った際に、
子供の頃、吉本新喜劇で一番好きだったのは、
花木京と書いたけど、木村進も面白かったなぁ。

高校時代の親友が、ちょっと木村進似で、
「進」とからかっていたことを思い出した。

合掌。





2019.6.3

information or inspiration?
左脳と右脳でたのしむ日本の美


昨日は、六本木のサントリー美術館で
開催されていた展覧会
『information or inspiration?
左脳と右脳でたのしむ日本の美』に
行ってきた。
4月27日に始まった展覧会だが、
昨日が最終日だったので、
結構混んでおり、私たちが見終えた後は、
入場制限がされ、入場待ちの数十人の
列が出来ていたほどだった。

この展覧会に興味を持ったのは、
公式HPの その紹介文だった。

「人は美しいものに出会ったとき、
2種類の感動のしかたをすると仮定。
作品の背景や製作過程、作者の意図や想いを
知ることで生まれる感動、
そしてもうひとつは、ただただ理由もなく、
心が揺さぶられる感動です。
本展は、佐藤オオキ氏率いるデザインオフィス
nendoが提案する、左脳的なアプローチ、
右脳的な感じ方の双方で、
日本の美術をたのしんでみる展覧会です。
つまり、1つの展覧会のようで、
2度たのしめる展覧会なのです。
さて、あなたは理論派?それとも直感派?」


で、一つの作品をこの2つの観点から
楽しんでみようという企画だった。
見学は、黒コースと白コースに分かれていて、
どちらでも好きな方から観ることが出来る。
まずは、説明なしの黒コースで観た後、
白コースへ。
しかし、白コースは、説明文が壁に
いっぱい書かれており、
混んでいることもあって、全然前に進まない。
残念ながら、展示物(江戸時代のガラス製品とか
瀬戸物とかわけの分からない物とか)に
さほど興味が湧かなかったので、
説明文は、パスして通り過ぎた。

説明なしで作品を観て、もっと興味が湧けば
意図通りの2種類の楽しみ方が
出来たかもしれない。
または、空いていたらもう少し違った
印象だったかもな。
とにかく、夫婦して並ぶの嫌いなもので。







2019.6.6

祝・12年

この「ひとりごと」、
初めて書いたのが、2007年6月1日だった。
気が付いたら、「ひとりごと」を初めて
12年が過ぎていた。

12年。
ひと回り。
あっという間の12年。

中々、12年も、しかもほとんど毎日続けられる
ことなんてない私です。
始めて早々にアクセスカウンター設置を断念したので
どれだけの人が読んで下さっているのか
分からないのだけど、いつも読んで下さってる
皆さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。





2019.6.23

10周年 40回記念

2009年の5月のある日、その前の年に
あった高校同窓会(東京支部)をきっかけに
ある5人が集まり、飲み会を開いた。
私と私の同級の、一度も同じクラスに
なったことはなく、高校時代には
喋ったこともなかったF君、そして、
1年先輩のSさん、Kさん、Nさん
(この3人のことも高校時代には知らない)
の合計5人。

その会をきっかけにこの5人は
数ヶ月に一度、集まって飲むように
なったのだが、めでたく昨日が、
その40回目だった。
そして、ちょうど10年目。

大体こういう会は、どこかでフェイドアウト
してしまうもので、誰もこんなに
長続きするとは思っていなかったのだけど、
どういうわけか10年も続いた。
途中、メンバーのF君が3年間、
アメリカに転勤になるも、残りの4人で
開催し続け、F君が一時帰国する際には、
スケジュールを合わせ、5人で集まった。

その名も「呑んべいの会」。
40代だった5人もあと2〜3年で還暦。
この10年間に子供が成人したり、
孫ができたり、と人生の完結に向かって
着々と進むも、さすがに10年前のようには
飲めなくなってきている感も否めない。

なんで、こんなに続いているのか
よく分からないけど、
なんの利害もしがらみもなく、
気を遣うこともなく、
言いたいことを言えるというのは、
みんな居心地が良いのかもな。

さて、その40回記念だが、
ちょっと早めに浅草に集合し、
ブラブラしたが、あいにくの雨。
それから、浅草出航(隅田川)の屋形船に乗った。
私は屋形船は2回目で、前回は
品川出航の船を10数人で貸切にしたけど、
今回は、乗り合いだった。
乗り合いでも居酒屋にいるようなもんだから、
あんまり関係ない。
居酒屋と違うのは、ドリンクがセルフ
(飲み放題)ということかな。
飲み放題に食べ放題の天ぷらも予想以上に
美味しかったし、オードブル、枝豆、
ご飯(あなごめし)、味噌汁、デザートが
付いて8,640円(税込)は、満足だ。
えび天(結構大きい)5〜6匹食べたよ。
痛風発症中なのに、腹いっぱい。

食べ放題の天ぷら


船から見たスカイツリー






2019.6.28

占ってもらいたいですか?

偶然通りかかった道で
「占い」の看板が目に入った。
看板といってもルーズリーフに手書で
書いたものをクリップボードに挟み、
建物の入り口に掲示してあるだけだけど。

占いに興味はないが、
あまりにも雑に書かれていたので、
何が書いてあるのだろうと
何気なく読んでみた。

数年前にテレビ番組でも
取り上げられた占い師のようだ。
「××(地名)の母」と書かれ、
料金などが書かれたそれとは別に、
もう1枚、ルーズリーフにやはりお世辞にも
きれいとは言えない手書きの文字で
「人の運命は名前が全て支配しています」
と書かれ、その下に
「事故災難にあう人」
「嘘をつく人」
「借金地獄になる人」
「病気になる人」など、
8つのケースがリストアップされていた。
そこまでは別にどうということはなかったのだが、
その続きを読んで目を疑った。

「例」として、最近大きなニュースにもなった、
痛ましい交通事故で亡くなった
保育園児ふたりが実名(敬称なし)で
書かれ、「両名とも 死神あり」と書かれていた。

一体どういう神経の持ち主なら、
自分の商売のために、こんなことを
往来に掲げることが出来るのだろうか。
遺族が目にすることはないにしても、
無神経というのか、心がないというのか
私には理解ができない。

これを読んで、この人に占ってもらおうと
思う人がいるのだろうかね。





2019.7.19

俳 句

もう一週間前のことなのだけど、
「俳句教室」のようなものに参加してきた。
「のような」と書いたのは、純粋に俳句を
学ぶというより、普段使わない言葉、
脳を使って「SQ」を発展させようと
「言葉で SQ トレーニング」と
謳っている講座だった。

実は、俳句には興味がなかった。
何度か観たことのあるテレビ番組
『プレバト』で、俳句の先生が、
芸能人の俳句を講評し手直しするのを
観ていると面白いのだが、
自分では詠みたいと思ったことはない。
読みたいとも思わない。
でも、この「言葉で SQ トレーニング」に
参加することになった。

簡単なルールとコツを教えてもらった後、
夏の季語をリストアップした中から、
選んで詠んでみた。
そう、俳句は「書く」とか「作る」とか言わない。
「詠む」と言うのだな。
それだけで、なんとなくちょっと "乙" な
感じがするから不思議だ。

小学校か中学の国語の授業以来の
俳句です。

・宮崎の 叔母からマンゴー 便りくる

先日、宮崎の叔母から立派なマンゴーが届いた。
それは、叔母が元気であるという便りでもある。
季語は「マンゴー」。
最後を「便りきて」とした方が、
俳句っぽいと先生の講評。
確かに。

・英国の ゲームに声援 夏の夜

これは、先日のウインブルドンの
錦織圭の試合を深夜まで
テレビで観たことを詠んだもの。
季語は「夏の夜」。

・田舎道 妻に連れられ 帰省かな

毎年、お盆の時期に妻の実家に行く。
私は大阪生まれの大阪育ちだが、
妻の実家は、山形の結構な田舎だ。
季語は「帰省」。

・半ズボン 穿いて気分は 夏休み

これは、俳句がもう思い浮かばず、
苦し紛れに詠んだもの。
俳句というよりは川柳っぽいな。
季語は、当然「夏」、あるいは「夏休み」かな。


初めて詠んだので、
大した句ではないのだけど、
こんな感じで、詠んでみると
意外と面白かった。
確かに、普段使わないような
脳を使う感じがするし、
五七五に言葉が纏まったときは
嬉しいもんだ。
また、違う季節に詠んでみたい。





2019.10.13

台風19号通過

大型の台風19号が通り過ぎた。
いくつもの川が氾濫し、土砂崩れが起き、
今のところ、19人死亡、16人が行方不明と
報道されている。
私の自宅付近は、大きな被害は
なかったようだが、東京都内でも多摩川が
氾濫し、世田谷、大田、江戸川、
墨田区などで停電もあったようだ。

防災対策だけでなく、こういう非常事態は
色んな問題を浮き上がらせる。
東京都台東区では、自主避難所と
なっていた小学校で、
「区民のための避難所」という理由で、
ホームレスの男性の受け入れを
区職員が断ったという。
男性は、軒下でビニール傘を広げて
一晩を過ごしたらしい。
命より住民票の登録地を重要視するという
とんでもなく真面目な区職員の話だ。

ちなみに渋谷区では「原則区民向けだが、
人命にかかわるとして受け入れた」らしい。

***** ***** *****

台風とは関係ないのだけど、
川の氾濫のニュースを見ていて思い出したことがある。
もう20年ぐらい前にある人(占い師?霊能者?)から
「水の近くに住まないように」と言われた。
「苗字が堤(堤防の意)なのに、
川辺や池のそばに住まない方が良い」という
ことが印象に残った。
だから、川のそばに住んでいないわけではなく、
そういう所に引っ越す機会がなかっただけなのだけど。

改めて「堤」という漢字を調べてみると、
「堤防・土手」という意味以外に
「ため池・貯水池」という意味もあってビックリ。


(2019.10.14 追記)。
台風19号による死者は、
14日の午後3時現在で、52人になった。
行方不明者は、16人。
けが人は168人とのこと。
堤防の決壊は、7つの県で
37河川の52か所だという。
とんでもない、大きな被害になってしまった・・・。





2019.10.31

沖縄のシンボル 首里城

今朝未明、世界遺産でもある沖縄県の
首里城で大規模な火災が起き、
主要な建物の「正殿」「北殿」「南殿」が
全焼した。

2005年に初めて沖縄に訪れたとき、
いわゆる沖縄病にかかり、
真剣に移住を考えたほどだった。
それから、2006年、2011年、2012年、
今年2019年と気が付くと5回も
沖縄を訪れていた。

大切なシンボルが焼けたことは悲しい。
それを悲しむ沖縄の人々を見ることは、
もっと悲しかった。

1945年の沖縄戦で焼失した首里城。
1950年代から少しずつ復元が始まって
いたようだが、ニュースを見て驚いたのは、
全ての復元工事が完了したのは、
なんと今年の1月だったという。
(正殿の復元は、1992年。)

玉城知事の「必ず復元させる」という
言葉は力強いが、何十年もかかるだろう。
沖縄という土地の
繰り返される哀しみと、
立ち上がる力強さに
言葉にできない想いが
溢れてくるのでした。

2005年の首里城 正殿


2011年の首里城 正殿



そういえば、先日のパリ旅行では、
今年4月に焼けてしまった
ノートルダム大聖堂を遠くから
眺めるだけだった。
諸行無常を受け入れるのは、
人間には難しい。
永遠にたどり着けそうにない。





2019.11.16

日本のワインの父 川上善兵衛

今から約130年前、地元に新しい産業をと考えた
川上善兵衛は、越後高田(新潟県上越市)に
岩の原葡萄園を開設し、ぶどうの栽培を始めた。
しかし、欧米から取り寄せたぶどうは、
当地の気候風土には合わず、
何度も試行錯誤を繰り返すも、
成功に至らなかった。

善兵衛は、50ヘクタールの土地を持つ
大地主の6代目だったが、
莫大な借金を抱えることになってしまう。
何しろ、500種類の欧米のぶどうを試し、
30年間失敗し続けたのだ。

その後、新たな品種を生み出すしかないと
考えた善兵衛は、10,311回の交雑を試し、
マスカット・ベーリーA など 22品種を発表する。
およそ、50年に及ぶプロジェクトである。

赤玉ポートワインで成功していた
後のサントリーの創業者、鳥井信治郎は、
安定的に入手できる国内のぶどうを
探していたところ、善兵衛に出会い、
岩の原葡萄園を全面的にバックアップ。
「やってみなはれ」である。

おそらく、鳥井との出会いがなければ、
岩の原葡萄園は続けられなかったのでは
ないかと思う。

今日は、現在の岩の原葡萄園代表である
神田和明さんの講演を聴いてきた。

なんでもかんでも「諦めなければ、実現する」
ほど世の中は甘くはないが、
志が大きければ、そして、諦めなければ、
必ず協力者が現れ、道は開けるという話だった。

世界的なワインの協会(?)に登録されている、
日本のぶどう品種が2つあるらしいが、
2つとも善兵衛の開発した品種だという。
カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、
ピノ・ノワールなどに並んで、
善兵衛の マスカット・ベーリーA も
名を連ねているわけだ。

今年、大阪で開催されたG20サミットの
ワーキングランチでは、岩の原葡萄園の赤ワイン
「深雪花(みゆきばな)」が、採用された。
ワーキングランチの飲料監修は、
ソムリエの田崎真也氏だった。
田崎氏は、「世界のベストワイン64」の
1本に「深雪花」を選んでいる。
(2〜3回飲んだけど美味しいよ。
2000円ぐらい。)

善兵衛は、三年一作(三年に一度しか
収穫できない)と言われる上越高田で、
ぶどうを作れば新しい産業になると
思ったんだろうけど、険しすぎる道だった。
人の言うことを聞く人だったら、
とっくに諦めてただろうな。
そして、「やめなはれ」ではなく、
「やりなはれ」と言って協力してくれる人が
出現し、不可能だと思われていたことが
可能になる。

今から、130年も前、勝海舟に振舞われた
舶来の「葡萄酒」に、いつか日本でも
食卓に「葡萄酒」が並ぶ日が来ると、
思った善兵衛。
彼には、その未来が見えていたんだろうな。


岩の原葡萄園





2020.2.8

ゆるすこと

「過去を完了する」という言葉がある。
この場合、「完了する」というのは、
「そのままで良し」とすることだ。
別の言い方をすれば、
「受け入れる」ともいえるし
「許す(赦す)」ともいえるだろう。

私の身近に 夫への何十年も前の恨みを
いまだに口にする人がいる。
そこそこ高齢な人なのだが、先日、
「その思いのまま死ぬのか」と聞いてみた。
本人は、そんな思いのまま死ぬのは、
イヤらしいが、相手を許すものイヤらしい。
はたから見ているととても不幸に見える。


友人が、Facebook にシェアしていた記事が
素晴らしかったので、紹介する。
両親は耳が聞こえないという、
五十嵐大さんというフリーライターの記事だ。
ぜひ読んで見て下さい。

あのとき母は初めて怒った。

謝罪した M さんも素晴らしいが、
お母さんの器がめちゃくちゃでかいよね。

もう一つの記事も合わせて読んで見て下さい。
これ、泣きます。

耳の聴こえない母が大嫌いだった。


五十嵐さんのお母さんのように
大きな人でありたいと思うのだが、
あまりにも自分はかけ離れている。
私には、こんな強烈な体験はないのだけど、
時々細かいことで、いやもっと言えば
くだらないことで、人を許せずにいる自分を
持て余すことがある。

この記事の素晴らしさを
どんな風に自分に活かせばいいのか
分からずにいる。

ちなみに「許す」は英語で「forgive」。
「for+give」で、「完全に与える」という
意味だそうです。





2020.2.27

えらいことになってしもた

昨日、安倍総理が大勢の人が集まる
イベントなどの自粛要請を打ち出した。
これを受けて、EXILE、Perfume は、
昨日のドーム公演を当日に中止にした。
(EXILEは大阪 京セラドーム、
Perfumeは、東京ドームの公演。)
昨日から今日にかけて、
その他にも多くのアーティスト、団体が
公演中止を発表している。
劇団四季は、6公演を11日間中止。
歌舞伎座や新橋演舞場の公演も中止。
巨人のオープン戦は無観客試合で
行われるという。
う〜む、えらいことになってきた、と
思っていると、東急Bunkamura からメールが。

-----[一部抜粋]-----------------------
昨日2月26日(水)の政府見解を受け
新型コロナウイルス感染の拡大を防ぐため、
Bunkamuraでは、2月28日(金)から
3月10日(火)までの間、Bunkamuraが主催する
公演、展覧会、映画、その他企画を
やむなく中止とさせていただきます。

■中止対象企画 ※2月27日(木)16時現在

2月28日(金)〜3月4日(水) シアターコクーン
 『泣くロミオと怒るジュリエット』
2月29日(土) セルリアンタワー能楽堂
 『沖仁フラメンコギターセッション「バイレと長唄の邂逅III」』
2月28日(金)〜3月8日(日) ザ・ミュージアム
 『永遠のソール・ライター』※会期終了まで
2月28日(金)〜3月10日(火) ル・シネマ
 期間中すべての上映作品
--------------------------------------------

Bunkamura は、劇場公演など
全面的に中止の判断。
そして、ソール・ライターの写真展が、
早期終了という事態に。
もう1回行けたら行こうと思ってたのに・・・。
それから、ルシネマ(映画館)が
12日間の営業中止。

そのあと、ビルボードライブも東京と大阪で
明日から13日間、公演中止のメールが来た。

他にも卒業式、企業説明会、入社式、
高校選抜大会などなど数々のイベントが
中止になっている。
時間をかけて準備してきたイベントの中止は、
主催者や演者、ファンにはつらい決定だし、
このことによる経済的損失も大きい。
色んな所にシワ寄せが行くのだろうな。
この2週間で収束に向かえばよいのだが。





2020.3.4

コロナの影響 拡大

新型コロナウイルスの国内感染者は、
(クルーズ船の乗客・乗員などを含めて)
1000人を超えた。

大阪のライヴハウスで、男女4人が
新型コロナウイルスに感染していたことが、
数日前に発表されたことも影響してか、
イベントの自粛はエスカレートしている。
報道にいちいち「ライヴハウス」と
付くのが気になっていたが、
ついに心配が現実のものになった。

Billboard Live は、2月28日から
3月11日までの 東京と大阪の全公演の
中止をしたが、ブルーノートは注意しながら
営業を続けるというスタンスだった。
しかし、コロナウイルスの世界的な感染の
影響で外タレの来日と帰国の担保が
難しくなり、ついにブルーノートでも
数公演の延期が発表された。

今週来週、私が行く予定にしていた
ライヴが4本とも 延期になった。
延期といっても、いつ延期公演が実現するかは
全くの未定だ。

行く予定だったのに延期になったライヴ

3月5日(木)@ Blue Note
MIKE STERN - JEFF LORBER FUSION
3月9日(月)@ Blue Note
BECCA STEVENS
3月11日(水)@ Blue Note
MORGAN JAMES
3月12日(木)@ 下北沢GARDEN
Funk on Da Table

たまたま行きたい公演が重なり、
8日間で4本の予定だったが、
4本ともなくなってしもた。
全て、いったん払い戻しだ。
う〜ん、残念だが仕方がない。

来週の土曜日(3月14日)は、
コットンクラブで、JULIAN LAGE TRIO を
1部2部通しで申し込んでいるので、
これはなんとかキャンセルにならないで欲しい。
そんな風に思うのは、自分勝手なのだろうか。

▲ ▼ ▲ ▼ ▲

「新型コロナウイルスの影響で
トイレットペーパーの原料が中国から
輸入されなくなる」というデマが流れ、
スーパーやドラッグストアから、
トイレットペーパーが消えた。

電車の中で咳をしていた女性に
「隣の車両へ移れ」と言った男性が
他の男性と口論になった。

パレスチナで日本人女性が
パレスチナ人女性から
「コロナ、コロナ」とからかわれ、
(小学生低学年レベルやん)
スマホのカメラを向けた日本人女性は、
暴行を受けた。
(パレスチナ人女性は逮捕された。)

ドイツのサッカーの試合で、
日本人観客が新型コロナウイルス感染の
疑いでスタジアムを追い出された。

色んな事件が起きていて、
いちいちニュースを見ていられないのだけど、
そんな中で読んだある記事が興味深かった。
有料記事なのでリンクを張れないのだけど、
イタリア、ミラノの休校になった高校の
校長先生が学校のウェブサイトで
生徒に向けて書いたメッセージについての記事だ。

マンゾーニが19世紀に書いた「いいなづけ」という
小説には、イタリアでペストが大流行した
17世紀の混乱が書かれているらしい。
そこには、外国人への恐怖、感染源の
ヒステリックな捜索、専門家への軽蔑、
デマ、ばかげた治療法、必需品の盗難などが
書かれているのだという。
校長は、「これらはマンゾーニの小説からでは
なく、今日の新聞から出てきたかのようだ」と。
そして、「集団の妄想にとらわれることなく、
必要な予防をした上でいつもの生活を
送ってください、と言いたいです。
こんな時だからこそ、散歩をしたり、
良い本を読んだりしてください」と
冷静な生活を送るよう訴えている。

どんなに技術や医学が進歩しても、
21世紀になったって、
人間は進化してないんだな、と思った。
こういう事態に陥った時、
人間の敵はウイルスではなく
「人」になるのが一番厄介だ。
私もデマに振り回されないよう、
自分の感覚から冷静さを失わないよう
気を付けよう。

有料でない記事を見つけたので、リンク張っておく。

ペスト時代の教訓から学べ 休校のミラノで校長のメッセージが話題に

デマに振り回されるな! イタリアの校長のメッセージが話題に





2020.3.5

コロナの影響 拡大 2

昨日は、今週来週に観に行く予定だった
4つのライヴが延期(実質キャンセルだと
思っている)になったことと、
来週の土曜日(3月14日)のジュリアン・
ラージ・トリオ(@コットンクラブ)は、
キャンセルにならないで欲しいと書いた。
しかし、今日コットンクラブから、
「ジュリアン・ラージ・トリオ 公演延期の
お知らせ」というメールが届いた。
う〜む、残念だ。

興行やイベントの自粛(中止)にていては、
色んな意見が飛び交っている。
「命があれば、延期したってまたやり直せるけど、
命を失ったら、何もできない。
大切な命を守ろう」
そんな風に言われたら、全くその通りだと思う。

でも、心の中のザワツキは収まらないんだな。
正解がないのは分かるし、
ここは少しでも感染が広がらない方法を
取るのが賢明なのも分かるけどね。





2020.3.20

コロナの影響 拡大 3

コロナウイルスの影響で、世界は大変な
ことになっているが、こういう時こそ、
心は平常でいたいと思い
極力普段と変わらぬ生活をしている。

シンガポール政府はマスクが不足してるので
「健康ならマスクをつけないで」と
国民に勧告したらしい。

「マスクは、体調が悪く、咳や鼻水など
呼吸器官の症状があった場合のみ着用してください」
「健康な人たちはマスクを着用する必要はありません。
マスクはウイルスの拡散を減らす助けとなるものです」
「マスクの買いだめをする必要はありません。
それにより、本当に必要とする人が
入手できなくなってしまいます」


というような内容だ。
1月29日の発表なので、
現在もこのスタンスなのかは分からない。

この勧告を知っていたわけではないのだけど、
私は、一度もマスクをしていない。
というか、マスクを持っていない。

売っていたら、買おうと思い
ドラッグストアを何度か見てみたが、
一度もお目にかかったことがない。
本気で買おうと思えば、情報を集め
早朝から並ぶなど行動すればよいが、
それほどの必要性を感じていない。
今のところ。

手に入れたとしても、それは自分や
身近な人の具合が悪くなった時の
ために使わずに置いておくつもりだ。

自粛自粛で、大打撃を受けている
企業や店舗も多いだろう。
今日のニュースで、「カナダのサーカス劇団、
シルク・ドゥ・ソレイユは、ダンサーを含めた
スタッフの 95%(約 4,700人)を
解雇すると発表した」と報道していた。
各地で公演の中止が続いているためだ。

昨日の朝、銀行の人と会って、
「仕事(売上)に影響がありますか?」と
訊かれた。
「今のところ、影響ありません」と
答えたが、私の仕事(不動産業)の
質から言って、影響が出るとしたら、
もう少し後だろうと思っていたら、
午後になって、ある飲食店舗の借主から、
今月末の賃料の支払いについての
相談の連絡があった。
ついに影響が現れたわけだ。

国民が仕事や行動を自粛しているので
賃料が払えなくなってしまう人が
出てくるのは容易に想像が出来ることだ。

コロナ、コロナと騒ぎ過ぎではないかと
ちょっと冷めて見ているので、
こんなことを書いていると騒いでいるのと
同じじゃないかとも思わなくもないが、
記録の意味も含め書いている。

今日の時点で、
私が行く予定にしていたライヴが8件
中止(延期)になった。

【公演延期】
3/5 MIKE STERN - JEFF LORBER FUSION @ Blue Note Tokyo
3/9 BECCA STEVENS @ Blue Note Tokyo
3/11 MORGAN JAMES @ Blue Note Tokyo
3/12 Funk on Da Table @下北沢Garden
3/14 JULIAN LAGE TRIO @ Cotton Club (1st & 2nd show)
【公演中止】
3/19 Blicher Hemmer Gadd @ Billboard LIVE Tokyo
3/24 Steve Gadd Drum Clinic 2020
4/5 Marcus King Band @ Billboard LIVE Tokyo

3月19日、24日、4月5日は「公演中止」、
それ以外は「公演延期」と発表されている。

「Blicher Hemmer Gadd」にしても、
「Marcus King Band」にしても、いずれ
また来日公演をやるだろうから、
「延期」といっても良いかもしれないが、
Blue Note、Cotton Club (Blue Note系列)が
「延期」、 Billboard LIVE が「中止」と
発表していることをみると、店によっての
考え方の違いのようにも見える。





2020.3.25

コロナの影響 拡大 4


ついに昨夜、東京オリンピックの
延期が決定された。
「1年程度の延期」ということで、
開催日程はまだ決まっておらず、
これから様々な調整が行われるのだろう。

東京都では、新たな感染者が
一昨日16人、昨日17人と一日の
最多記録を更新したが、今日は
新たに41人の感染が確認されたと
発表された。
2月1ヵ月間の東京都の感染者数が
34人だっというから、今日1日で
その数を超えたことになる。
これはやばい傾向だ。

今日、小池都知事が、「今週末は
不要不急の外出を避けるように」と
都民に呼び掛けたせいで、都民は
閉じこもる準備でも始めたのか、
先ほど(PM11時頃)近所のスーパーに
寄ると、ご覧の通り。

肉コーナー



カップ麺コーナー



なんか、この光景見たことあるぞ、と
思ったら、昨年10月の大型台風
接近時
と同じだ。

今日は、久しぶりのライヴだったけど、
「感染爆発」が起こると、
ライヴどころではなくなる。
東京もいよいよ正念場だ。
今週末は、おとなしく しとくか。





2020.3.26

コロナの影響 拡大 5

昨夜は、遅い時間(午後11時ごろ)に
スーパーが混んでいたけど、今日は
入場制限までしていたらしい。
昨夜、小池都知事が、「今週末は
不要不急の外出を避けるように」と
言ったもんだから、真面目な人たちが
家から一歩も出なくていいようにと
週末の食材を買い込んだためだろうが、
今日は「食品や日用品・医薬品の
買物には行って良いので、買い込まないで」
とアナウンスする始末。
こうなること、予想できんかったんかな。
「不要不急」の意味が通じてないねん。
今日、スーパーの人混みで
感染してたら、本末転倒やで。
結局、土日はスーパー空いているし、
食品いっぱいあるんちゃうやろか。

東京都は今日一日で47人感染と
最多記録を更新。
国内で94人というから、半分が東京都だ。
まじで、やばくなってきたんとちゃうか。
このまま増え続けると、欧米のように
「都市封鎖」もあり得る。

ところで、チケットを取っていたライヴが
またキャンセルになった。
4月18日東京文化会館小ホールで
予定されていた「Sadao with Friends 2020」。



メンバーは、渡辺貞夫 (as)、
ラッセル・フェランテ (p)、
エドウイン・リヴィングストン (b)、
竹村一哲 (ds)。
メンバーに米国人が加わっているが、
米国は、現在 渡航制限があるので、
これは来日不可ということだな。
楽しみにしていたのに残念だ。
3〜4月で観に行く予定だったのに
中止・延期になったライヴはこれで9本目。

貞夫さんは、6月にブルーノートで
リチャード・ボナ、マイク・スターンらと
演るので、これはなんとかキャンセルに
ならないで欲しいな。
もう「6月なら大丈夫」とか
言えなくなってきている感じがするけど。

一連のライヴのキャンセルは、もちろん
残念なのだけど、思っている以上に
自分の中の諦めというか、
そのことの受入れに抵抗がないことに
我がことながら驚いている。
面白い発見だ。
例えば、ライヴがあるのに抽選に外れたので
行けない場合と、ライヴ自体がなくなって
しまったので行けない場合とでは、
全然、残念さが違う。
当然ライヴがなくなれば、
諦めがつきやすいわけだ。
「ライヴに行けない」という結果は同じなのに。

それから、「そのライヴに一番行きたい時」って、
そのライヴがあることを知った時と、
チケットを申し込むときなんだな。
ライヴ当日より、何カ月も前にチケットを
買った場合、どうかするとチケットを
買ったことも忘れてたりすることもある。
当日が近づいてきて、手帳を見て、
「あ、このライヴのチケット取ってたんや」
みたいな感じ。
それは、記憶力の衰えか。





2020.3.30

志村けん 逝く

小学生の頃、毎週土曜日の夜は
『8時だョ!全員集合』を観たものだ。

志村けんは、荒井注と交代で
ドリフターズの正式メンバーになった。
調べてみると、1974年のことなので
私が小学6年生になる年のことだ。

「東村山音頭」ぐらいまでは、
笑っていた覚えがあるけど、
「ヒゲダンス」の頃は、あんまり、
『8時だョ!全員集合』を
観なくなっていたような気がする。

それでも、私たちの世代には
「ドリフ」は特別で、大人になって
からでも、特番があると観たものだ。

ドリフの中でも、加藤茶と志村けんが
一番面白かった。
つい先日も、夜中にやっている
『志村でナイト』を観たところだ。
何曜日の何時からやっているとか
知らないのだけど、
テレビでやっているのを見つけると、
必ず観てしまう、そんな番組だった。
(その辺は『タモリ倶楽部』などにも
通じるもんがある。)
最近は、アンタッチャブルの柴田も
レギュラーで出演しており、
勝手に志村が柴田の復帰の応援を
していると解釈して観ていた。
(実際は知らない)

志村の芸を「低俗」と批判する声も
あったらしいが、あのバカバカしいコントは、
バカバカしいからこそ、
安心して観られるコントだった。

もう、あのくだらない(誉め言葉)、
そして、面白いコントを観られなくなるのは
こうなると、思っていた以上に悲しい。

新型コロナウイルスに感染し、
肺炎になって亡くなったらしいが、
ニュースによると、17日に倦怠感を覚え、
19日に発熱、そして、29日に死亡というから、
2週間もかからず、あっという間だった。

かなりの愛煙家で、2016年にも肺炎で
舞台が中止になったとらしいし、
今年1月には内視鏡手術で
胃のポリープ切除手術を受けていたというから、
免疫力が低下していたのだろう。

映画の初出演が決まっていたのを
辞退していたらしいが、観たかったな。


合掌。


(文中敬称略)





2020.4.6

コロナの影響 拡大 6

週末2日間の東京都の感染者が、
118人(117人という記事も)、143人と
3桁になり、合計で1,000人を超えた。
そのうち約半数が、4月に入ってからの感染者だ。
政府はついに、
「7都府県で1カ月間の緊急事態宣言発令」
の準備に入った。

このたびのことでは、
色々と考えさせられることも多い。

命と経済のこと。
医療のこと。
政治のこと。
感染病のこと。
マスクの取り合い。
デマ、フェイク情報・・・。

人として自分がどうあるべきか
問われているような気がする。
正解はない。

感染するときは感染する。
死ぬときは死ぬ。
心配しても仕方がないと思っているので、
不安はないのだけど、
感染したら、めんどくさいことは間違いない。
それは、コロナに限ったことではなく、
他の病気でも同じやけど、
感染病の場合、特に面倒だ。

外国のような外出禁止令が出たとしても、
幸い私は家でやることがいっぱいあって、
退屈はしない。
食べるものさえ調達できれば、
あんまりストレスはないだろう。
仕事もほとんどは、PCがあれば用が足りる。
運動不足にはなるけどね。

某県知事がテレビで
「コロナに打ち勝つ!」と言っている。
ちょっと違和感があるなぁ。
無理があるというか。

人間は、ウイルスに勝てないという
興味深い記事に共感した。
朝日新聞に載った青山学院大学教授・
生物学者の福岡伸一氏の記事。
「ウイルスを根絶したり撲滅したりすることはできない。
これからもウイルスを受け入れ、
共に動的平衡を生きていくしかない」という
内容で、ウイルスは、私たち(高等生物)が
生み出したものだという説だ。

「ウイルスは撲滅できない」福岡伸一さんが語る動的平衡

朝日新聞(紙)に載ったが、デジタル版では、
有料記事なので全部読めないかも。





2020.4.18

コロナの影響 拡大 8

更新をサボりっぱなしなので、
ちょっとは記録しておこう。

東京都の新型コロナ・ウイルスの新たな
感染者は、昨日は過去最多の201人、
今日は新たに181人と衰える気配がない。
国内の感染者は1万人を超えた。

「緊急事態宣言」の対象地域は全国に
拡大されたが、まだまだ対策は不十分なようだ。

今日は、土曜日だけど一歩も家を出ていない。
先週末も2日間、家にいたよ。
ええ、自粛しています。
誰にも会わないようにしています。
今日は、スマホのテレビ電話で友人の息子に
ギターのレッスンをしてみたけど、
意外に上手く出来た。
でも、たぶんスマホは人の声に
チューニングしてあるんやろな。
ギターの音はちょっと聞きにくい。
あと、時々、画像と音声がずれる。
まあ、それにしても便利な時代になったもんや。

今のところ平日は、車で会社に行っている。
誰にも会わずに出社できる。
仕事で会う必要がある人と数人とは
会うけど、会社には、基本、私とボスだけ。
電車には、3月16日以来、
1ヶ月以上乗っていない。
ライヴや映画にも行っていないので、
人との接触は、8割以上減っていると思う。
感覚的にやけど。

チケットを買っていたのにキャンセルになった
ライヴや落語会は3月以降、
6月の予定のものまで含めて 13になった。
それ以外に、自分のライヴや友人との飲み会、
妻の仕事関係のイベントも複数、中止・延期に
なっており、手帳にはバツ印が並んでいる。
今月予定していた義父の米寿の祝いも中止。
GWに予定していた旅行もキャンセルした。
今年は北陸へ行こうと楽しみにしていたが、
仕方がない。

テレビをつけると、コロナのことばかり。
もう、あんまり観たくなくなってきた。
東京でも医療崩壊も始まっているという。
もっと思い切った対策に出ないと
長引きそうだ。

ところで、人との接触は「7割減では
足りない」と、専門家が言っているのに、
どうして安倍さんはいまだに
「最低7割、極力8割」と言い続けるんだろうね。





2020.4.19

コロナの影響 拡大 9

報道によると、今日の15時現在(日本時間)
新世界全体の型コロナウイルスの感染者数は、
233万259人。
死亡者数は、16万917人。
国内の感染者数は、本日新たに366人で
累計 10,799人(クルーズ船を除く)。
東京都では、新たに107人で、
累計は、3,082人となった。

日本のコロナの感染者数、死亡者数は、
アメリカ、イタリア、スペイン、フランス、イギリス
などに比べると幸いにも少数だ。
この5ヶ国の死亡者数は、合計11万人を
越えるが、日本は昨日時点で、154人だ。

この人数を見て、交通事故の死者数や
自殺者数に比べたら大したことないのに
何をそんなに騒ぐのか、という人がいる。

その時は、言葉にできない違和感が
あっただけで、何も浮かばなかったのだが、
交通事故や自殺と比較することが、
そもそも 大きくナンセンスであることに
気が付いた。
交通事故も自殺も、1件1件、
完結している。
昨日の事故と今日の事故は、関係がない。
北海道の事故と、東京の事故は関係がない。
自殺も然り。
事故や自殺は、感染しない。
しかし、ウイルスは感染する。
昨日死んだ人と明日死ぬかもしれない人は、
遠く離れていても大いに関係がある。
そして、厄介なことにその関係(感染経路)が
見えない。

そして、医療崩壊が起きると、
コロナ以外の病気の死ななくても良い人までもが
死の危険にさらされることになる。

しかし、医療崩壊はコロナの感染患者の話で、
自分には関係ないかのように思っている人も
少なからずいるようだ。

そんな、想像力の欠如が、
感染を広げているような気がしてならない。





2020.4.30

コロナの影響 拡大 10
Stay Home & Listen To Jazz

世界中でライヴやコンサートが中止になる中、
新しい試みが行われている。
「JAZZ AUDITORIA ONLINE」では、
日本時間で今朝の10時から、明朝6時まで
80組を超える国内外のアーティストが
ライヴを生配信している。
視聴は無料だ。

仕事があって、残念ながら観たいアーティストを
全部観られたわけではないが、
いくつかチェックしたよ。
ヤマンドゥ・コスタのライヴ(YouTube)を
途中から観たので、終わってから、
最初から観ようとしたら、
生配信終了後は観られなくなっていた。
そこまでは甘くないらしい。

21時から YouTubeで、小曽根真さんのライヴを
観ようとスタンバイして待っていたら、
中々始まらない。
どうやらトラブったらしく、
突然「動画を再生できません」と表示された。
しばらくしてから気が付いたのだが、
ここんとこ小曽根さんが
リビングルームから演奏を配信している
チャンネルで配信が始まっていた。
急遽、変更したのかな。

あと、ギラ・ジルカさん。
ギターの竹中さんとのデュオが良かったなぁ。
2曲デュオしたのやけど、最後の『サザエさん』!
まさか、サザエさんの歌で泣くと思えへんかった。
「お魚くわえたドラネコ〜」ってあれやで。
あの曲で泣くかぁ?
4人で演奏したやつは、生のギラさんだけ
わずかに遅れてしまうのが、惜しかった。
デュオだとそんなに気にならなかったんやけど、
ふたり同時に歌うと、どうしても無理があるんやな。
この辺は、技術的な問題なので
今後改善されていくのかもな。

どこまで行っても音楽は、
やっぱり目の前で演奏を聴くのが最高。
それは、間違いないけど、
録画されたものではなく、
生配信(放送)というのは、
ライヴに行けない時には、いいね。
一昔前には、テレビかラジオしか
生放送は出来なかったわけだから、
凄く限られたアーティストにしか
チャンスがなかったわけやけど、
インターネットのおかげで、
ほぼ誰もが発信できるようになった。
リアルに聴いている人のコメントにも
答えてくれることもできるしね。
私は、チャットに何か書き込んだりするタイプでは
ないけど、しっかり、声を出したり拍手したり
しています。

グローバル化、グローバル化と言われて
来たけど、コロナで分かったことは、
グローバル化してたのは、経済だけでだった、
というようなことを読んだけど、
そんなことないよなって、思った。

そして、当たり前のようにライヴに行ってたけど、
当たり前ではないということを噛みしめて、
コロナが明けたら、生演奏に浸りたいと思います。

ところで、3時から、ゴンザロ・ルバルカバ、
5時半から、チック・コリアが演るんやけど、
どうする?




コロナの影響 拡大 11
アベサン・マスク


やっと厚生労働省からマスクが届きました。
と言っても自宅ではなく、会社に。

 



私のオフィスのある建物は、3つの会社が
入っていて、誰かが受け取ったのか、
ポストに入っていたのかは、分からないのだけど、
3袋置いてあったので、3つの会社の表札を
見てのことだろうと推測する。
が、これって、事業所にも配るものなのかな?
それとも、表札は会社名でも誰かが
住んでいるかもしれないという配慮のもと、
置いていったのか、それともポストがあれば
人が住んでいようといまいと、
とにかく配るということになっているのだろうか。
オフィスのある建物が住宅街にあり、
両隣は民家ということもあって、
念のため、一応置いていったのかもな、などと
思いながら文面を読むと、
「一住所あたり2枚の布マスクを配布いたします」
とあった。
一住所あたりか。

自宅にはまだ届いていないけど、
だんだん街中でもマスクが入手しやすくなってきた。
先週は、道端で5,000円で売っていたけど、
今日見たら、3,500円に値下げしてたよ。
たぶん、50枚入りだと思う。
まあ、まだドラッグストアに十分に並んでいる
わけではないけど、一番ない時に届けないと、
あんまり ありがたみないわなぁ。





2020.5.5

コロナの影響 拡大 13
ステイ・ホーム・ゴールデン・ウィーク


GW も明日で終わり。
連休中、1度だけランチを食べに出たのと、
2回近所を散歩したのと
食料の買い物数回以外、見事に家にいたよ。
でも、褒められたもんじゃない。
かなり怠惰で不規則な生活になってしまい、
運動不足で体重は増えたし、
色々片付けようと思っていたことは、
ほとんどやっていない。
ギターは、まあまあ練習したな。
ソロ・ギターのレパートリーを増やそうと
思っていて、数曲取り組んだ。

ソロ・ギター用の楽譜はたくさん持っているけど、
その通り弾くことはなくて、大なり小なり
自分流にアレンジしている。
ヒントか元になるようなソロ・ギター用の
楽譜がない曲は、一から自分でアレンジする。
簡単にまとめられる曲もあるんやけど、
途中で頓挫している曲も数曲ある。

連休中に取り組んだ、ポール・マッカトニーの
『No More Lonely Nights』は、意外に
上手くまとまって嬉しい。
この曲、好きでずっと弾いてみたかったんや。

1984年のポール主演の映画
『ヤァ!ブロード・ストリート』の
サントラ盤収録曲でこのアルバムからは、
『No More Lonely Nights』と『Silly Love Songs』
(セルフ・カバー)がヒットした記憶がある。
レコーディングに スティーヴ・ルカサー(Gt)や
ジェフ・ポーカロ(Dr)が参加したことが
当時のバンド仲間の話題だったな。

ところで、新型コロナの今日の
新たな感染者数は、121人と一時に比べると
かなり減ってきていて、東京は3日連続で
2ケタに抑えられている。
しかし、まだまだ油断は禁物で、
緊急事態宣言は、今月31日まで延長となった。

自治体によっては、休業要請を緩め始める
所もあるようだが、当然東京都は、
外出、イベントは自粛だ。
緊急事態宣言が、5月6日までの予定
だったので、「6日迄休業します」という
お店も多かったが、どうするのだろうか。
これ以上は休めんやろうなぁ。

そういえば、TV で聴いたかネットの記事で
読んだか忘れたけど、誰かが、
「自粛」を「要請」するのは、
言葉としておかしいと言っていた。
「自粛」は、自らするから「自粛」なので
あって、要請されてやるものではないと。
なるほど、もともとの言葉の意味合いから
いうとそういうことかもしれない。
すると、この度の場合は何といえば
良いのだろう。
遠慮?
遠慮要請?
「ご遠慮ください」は、言葉としては
要請っぽいけど、「撮影ご遠慮ください」
とか「駐車ご遠慮ください」という風に
たびたび「禁止」というか「お断り」の
意味で使われてるな。
そういう意味では、「自粛」より
効き目があるかも。

今日は、ちょっとぼやく。
政府の専門家会議が出してきた
「新しい生活様式」の中に
「料理に集中 おしゃべりは控えめに」と
いうのがあった。
なんじゃそら。
「おしゃべりは控えめに」だけでええと思う。
「料理に集中」してるかどうかは、
ポイントちゃうやん。
っていうか、大きなお世話やん。

「帰省や旅行はひかえめに」というのも
よう分からんなぁ。
「帰省や旅行はひかえる」と言われれば、
「行くな」の意味だと解釈できる。
が、「ひかえめに」というと
「ひかえめにする」という意味にとれる。
この文に続いて「出張はやむを得ない場合に」
とあるので、
「帰省や旅行はひかえめに(する)
出張はやむを得ない場合に(する・限る)」
ってことでしょう。
「帰省や旅行はひかえめに(する)」って、
2泊3日を1泊2日にしろってこと?
3回行くのを2回にしろってこと?
遠い所に行かずに近場で済ませろってこと?
そうじゃなくて、今は「行くな」ってことやと
思うねんけど、ストレートに言えないのかな。

報道には、こうある。
「専門家会議の提言では、新たな
感染者の数が限定的となった地域では
再び感染が拡大しないよう長丁場に
備えて『新しい生活様式』に
切り替える必要があるとして
具体的な実践例が示されました。」

しかし、東京は「感染者の数が
限定的となった地域」なのかどうかも
よく分からんのです。





2020.5.6

コロナの影響 14
思うこと


タイトルの「コロナの影響 拡大」から
「拡大」を削除した。
今日の東京都の新たな感染者数が 38人と、
この1ヶ月で最も少ない人数になった。
グラフでみるとピークは越えたように見える。
収束に向かっていると、祈りも込めての削除だ。

コロナのおかげでコロナ関連の、
または、コロナ以外の新たな
問題が起きてきている。
経済のことは大きな問題だけど、
それ以外に例えば、DV であったり、
離婚であったり。
ダンナが在宅勤務になり、家にいるもんだから、
妻のストレスが激しいようだ。
自粛しないで外出する夫に価値観の
違いを感じたり、家にいるのに家事や
育児を手伝わない夫にうんざりしたり、
夫の収入が減って生活が苦しくなったり。
こう書くと、妻のストレスばかりのようだけど、
夫側にも在宅勤務でも、(ヒマそうに
見えても)やることがいっぱいあると
言い分があるようだけどね。

今回のような異常事態になると、
普段は見えないその人の考えや本性のような
ものが現れるんだろうな。

例えば、外出は極力控えるべきという人と
この時期に平気でパチンコに行くような人は、
一緒に暮らすのは難しいだろう。

自分を観察していて 感じるのは、
自分の中の厄介な「正義」だ。
それは、もう強烈な「正しさ」として、
相手を非難する。
と言っても、実際に言葉に出して、
非難するわけではなく、心の中での話やけどね。
そんなこと、コロナがなくてもいつものことやねんけど、
なんか、似たようなことを2011年の震災の
あとにも感じた覚えがあるので、
やっぱり、こういう非常事態ならではの、
無意識レベルの動揺みたいなものが、
あるんやろなと、思う。
だから、冷静な時なら言わないようなことを
言ってしまう人もいて、それにまた、
反応してしまう自分がいるんやろ。

ニュースで、開店前のパチンコ店に並んでいる
客をスマホで撮影しながら、大声で
非難しているおっさんを見た。
彼は自分が正しいと思っているに違いない。
自治体から休業要請が出ているにも
関わらず、「パチンコするとは不届き千万!
ゆるさん!」というわけだ。
(「不届き千万」って、初めて使ったわ。)

自分は我慢しているのに、
好き放題している人に対し、
その不公平さから、人は怒りを覚えるのだと
どこかで読んだが、そういう要素もあるだろうな。
私の場合、パチンコに行く人に対しては、
寛容な気持ちは持てないけど、
それほどの怒りもない。
そういう人は、一定数いるもんだと思う。
もう、中毒だろうから止めても無駄だろう。
お店側には営業しなければやっていけない
事情があるだろうし、自粛しても保障はない。
今の日本の法律では限界がある。

それよりも、現場まで行って、
並んでいる人たちを怒鳴りつけるおっさんの方に
嫌悪を覚えるから、そんなことしないけど、
自分にも似たようなところがあるんだと思う。
しかも、このおっさんは、マスクをせずに
大声で叫びまくっていたので、
どないやねん、という感じだ。
もし彼がウイルスキャリアだったら、
コロナをまき散らしているのは、
他ならず、そのおっさんやからな。

人のことは置いておいて。
普段でも自分の「正しさ」に嫌気がさすことは
多いが、こういうときはそれが際立つような気がする。
究極は、「人それぞれ」であって、
コロナに対しても、経済に対しても、
もっと言えば命の扱いに対しても、
「こうでなければならぬ」というようなことも、
「これが正解」ということもないのだと思う。
社会的に生きている以上、
あるレベルの秩序や良識は必要なので、
相模原障害者施設事件の犯人のように
振り切った考えの人は、社会が許容しないけど。

人は、時には自分の考えを命より
大事にすることがあると、何かで読んだことがある。
自分の正当化のためには、
命だって捨てることがあるというわけだ。
「お前は間違っている」と人を非難している最中には、
自分が自分の「正当性」の奴隷になっているとは
気が付いていない。
相手の間違いは真実であり、
自分の正しさも真実だと思い込んでいる。
そんなもんは観点の違いに過ぎないのに。

何年か前に「ダイバーシティ(diversity)」と
いう言葉を初めて聞いたときは、
てっきりどこかの街の名前かと思っていたが、
「多様性」のことだった。
多様性は、すなわち観点の多様性でもある。
自分の考えと違う考えを、否定するのではなく、
ああ、そういう考えもあるなと、認められたら、
どんなに楽だろう。
それは、心の大きさということかもな。



---[記録]---
5/5現在
国内の累積感染者:15,069人
国内の死者数:521人

5/6現在
世界全体の累積感染者:約360万人
世界全体の死者数:25万人超

GW 中の国内(東京都)の新たな感染者数
4/29 273人(47人)
4/30 234人(46人)
5/01 191人(165人)
5/02 263人(158人)
5/03 294人(91人)
5/04 218人(87人)
5/05 174人(58人)
5/06   ?  (38人)





2020.5.9

コロナの影響 15
ステイホームで音更ぎょうざ


東京都の新型コロナの新たな感染者数は、
昨日が39人、今日が36人と
だいぶ 落ち着いてきた感がある。
そのせいかやや人出が増えており、
気の緩みによる再びの感染拡大が
心配されている。

今日は、クリーニングを出しに商店街へ出た。
人出はそれほど気になるほどではなかった。
酒の肴でも買おうと KALDI に入ったら、
もともと狭い店内に「これはめちゃくちゃ
『密』でしょう」という人の数。
KALDI は、最近、コロナの影響で、
17時に閉店している。
17時だと、平日、仕事帰りにはもう
閉まっているわけだ。
平日に行けないお客さんで、休みの日の
昼間に混むのは仕方がないような気もする。
しかし、そうなると何のために
営業時間を短縮しているのか、分からんやん。
こういうひずみは、KALDI に限ったことではなく、
色んな所で起きているんだろう。
あまりの人の多さに、マスクをしていない私は、
店内の奥へ入っていく気がせず、
何も買わずに店を出た。

夕食は、「音更(おとふけ)ぎょうざ」。
北海道十勝の音更町にある「宝永」という
ぎょうざ屋のお持ち帰り専門のショップが、
戸越銀座商店街にあって、
以前から一度試してみようと思っていた。
冷凍40個で、1,960円。
機械ではなく一つずつ手作りで作られている。
これが、予想以上に美味い。
リピート確定だ。

通販でも売っていて、ショップで買うより
少し安いのだけど北海道からの送料(冷凍)が、
関東なら1,400円かかる。

音更ぎょうざの宝永公式通販サイト



ひとりごと